近所の八百屋さんでトマトが安かったから、今日はカレーにしよう。
昨日肉の日で買った鶏肉といっしょに。

と思って作りました。

「すりおろし野菜のチキンカレー」



〈材料〉2.3人前(になった)
鶏肉 200グラム
トマト 1つ(でかかったからね。中なら2つ入れちゃおう)
タマネギ 1つ
1本でもニンジン
ニンニク、しょうが ひとかけづつ
S&Bのカレー粉 適宜(大さじ2ぐらい)



さてさて、調理開始ー

1.野菜を切って、ミキサーにいれます。

僕は小さめのミルしか持ってないので、何度かに分けて。
フードプロセッサーとか持ってたら一発ですね。




うまく潰れたり混ざったりしてなかったら少量のお水を入れると混ざりやすいですよ。

2.すりおろした野菜類、鶏肉を炊飯器に入れます。

あったらローリエも入れよう。
味付けはまだよ。ここでカレー粉入れちゃうと、部屋と炊飯器にカレーのにおいがしみついちゃいますよ。

あとは炊飯器のスイッチを入れるだけ。どの指で押しても大丈夫!

じっくりコトコト火の番をして鍋の前に張り付いてなくても、ほったらかしでOK。外出もOK!炊けたら勝手に保温してくれるからね。
買い物いこうが、足裏マッサージいこうが、ホットヨガいこうがあなたの自由。
待ちきれなくてお菓子を食べるのはダメよ。




さあ炊飯器が働いてるあいだに、時間を有意義につかって、あとは味付けです。

3.味付け
カレー粉を入れて混ぜます。
そして塩で味を整えます。(あったら塩レモンで味を整えるといいですよ。より爽やかになります)



S&Bのカレー粉は塩分がないから、自分好みのしょっぱさに調整してね。

市販のカレールーは入れるだけで味がバッチリ決まりますが、ルーの半分ぐらいは油分なのでカロリーが高くなっちゃう。
美味しくて簡単なんだけどね、今回はパス。

カレー粉でカロリーカット。炒め油も使ってないからさらにカロリーカット。
ごはんの量だけ気を付けてー。

さ、いただきまーす


炊飯器のおかげか、鶏肉もすごく柔らかくなってます。野菜の水分のみだから優しい甘さ。

うまーい(^з^)!


弱点は、炊飯器を使ってるから同時にごはんが炊けないことと、炊飯器に鶏肉と野菜のにおいがつくことと、炊飯器が炊ける間にパチンコで大負けする可能性があること。
これはかなりの弱点。

だけど、ごはんは冷凍室にあるのを解凍すればいいし。
ごはんは炊きたてじゃないとダメ!って方は、炊飯器のカレーを鍋に移しかえて、、、二度手間感すごいけど。
パチンコで大勝して、炊飯器2つ目を買っちゃえば万事OK。



ではまた次の更新で。