〜だし屋はまじん『経営理念』〜
『私たちの身体は食べたもので作られる』
皆さんの健康、幸せを祈りつつ、まずは、できることから❗️
『食生活の見直し』
こちらを私たちのミッションとして邁進させていただきます。
〜だし屋はまじんの強み〜
①江戸時代から続く魚屋で、現在七代目
②海の見える工場、魚市場まで徒歩2分
③生魚から一貫生産
④水産加工場と削り工場がある
⑤『だしパック』を作っている
(削り工場のみの会社が多い。)
④濃いだし
(製造元、販売元であり、自家製の『だしパック』用の節は、極限まで水分を抜ける。)
⑥生魚から作った節はうま味が濃縮されている
(一度冷凍した魚を節にしたものは綺麗に削れ、見た目が良いが、生魚から作ったものはうま味が濃縮されている。)
だし屋はまじん
聞くところによると❗️
都会の子どもさんは、
『魚は、柵の状態だと思っている⁉️』
地元の子どもさんでさえ、
『魚嫌いが多い⁉️』
これは良いのかな⁉️
ということで、魚に興味を持ってもらえるようにFacebook、Instagram、Twitterに載せていこうということになりました。
水揚げは少ないようですが、新鮮な魚は、キレイですね。自然の恵みに感謝です。
伊勢エビ
レンコダイ
マハタ(地元では、ハタマス)
地元では『ハタマス』と言われている魚。正式には『マハタ』だそうです。これからは、魚類も勉強していきます。おもしろいです
イラ
イラの天ぷら
イラは、今までお目にかかったことがない魚。
天ぷらが美味しいと聞き作りました。
イラの天ぷらは、身が厚く、食べ応えがあり、美味しかったです。お塩だけで美味しい。
名前も聞いたことがなかったので、スーパーにも並ばない魚では⁉️
食事には、一日おきにお肉、魚を交互に食べるのが理想的だと言われています。
うちも、冷凍魚類、干物などを取り入れながら、できるだけ食べるようにしています。
最後に珍しい魚のご紹介。
キレイです。アマダイに混ざって釣れるそうです。
現在、YouTubeに載せられるよう動画編集を勉強中❗️近々、実現できそうです。
あと、麹を使った調味料作りに挑戦中❗️
作りおき料理もできるようにしたい。
少しずつ進めています。
では。
弊社の経営理念❗️
『私たちは、食べたもので作られている』
そして、ぜひ食事に取り入れていただきたいのが、
1日の食事に、
ま・ご・わ・や・さ・し・い
毎日に食事に、ぜひ、取り入れてみてくださいね❗️
今まで通り、TEL、FAX、下記でのネット注文も承ります。郵便振替、代引きご利用の方はこちら❗️
〜だしパックの他、花かつお、
本節パックなど〜
2200円ギフトセットは、だしパック『鯖っ』が販売中止となっており、商品内容を相談させていただいております。ご了承ください。
送料、代引き手数料につきましては、お問い合わせ下さい。あるいは、注文後に返信メールにてお知らせさせていただきます。ヤマト便にて。
株式会社濵甚水産部
三重県北牟婁郡紀北町引本浦424-66
代表取締役社長 濵田祐紀央(7代目 濵田甚次郎)
TEL 0597-32-0008 FAX 0597-32-1077