10月の役員会(校長先生+副校長先生+PTA8役での月イチ定例の打ち合わせ)冒頭の

校長先生の挨拶音譜

 

ちなみに8役とは・・・

会長 副会長(内副・外副・P協) 会計2名  庶務2名の8名で構成されていますてへぺろ

 

さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ

 

帽子5年生が富士学園に行ってきました

 

帽子2日目には高座山に登山しました

登山開始までもバスから2~3キロも歩き、過酷な登山でした

 

帽子頂上の手前も崖みたいな場所で、四つん這いにならないと登れないような

急こう配の細い1本道を進みます

 

帽子前の子どもが転んだら、後続の子ども達も次々に倒れてしまいそうな状況でした

 

帽子もちろん、ベテランのガイドをつけて、できる限りの最新の注意を払っての登山です

 

帽子頂上に着いた時の、紅潮した表情から漂う達成感

 

帽子振り返ると大きな富士山が青空の中に映えていました富士山

 

 

帽子「転ばぬ先の杖」で計画を立ててしまうことが多い中

万全の対策を尽くした上で

10歳11歳の子ども達に過酷な大変な体験をさせることは

必要な事かもしれないと感じました

 

帽子過酷な経験の先にある価値を知る・・・・ とても意味があることかも知れません

 

帽子夜の肝試しでは~~~おばけおばけおばけ

開始前に真っ暗な体育館で家庭科の先生が懐中電灯を顔に当てながら

こわ~い

→泣き出す子、肝試しをあきらめる子もでたそうです

→途中、何度もトイレに行って時間稼ぎをする子もウインク

 

帽子心に残る移動教室になりました

 

さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ

 

校長先生の熱い想いとユーモアあふれるお話でしたラブ

 

この日は、他にも色々なお話を校長先生からうかがうことができました

それは、また別の記事でご紹介しますね~~~ラブラブラブラブラブラブ