PTAの8役(会長、内副会長、外副会長、P協副会長、会計、庶務)が

参加する会議は
どれくらいの頻度で開催されているのか?
 
欠席しても大丈夫なのか?
 
幼稚園のお迎えが早いふたご座
小さい子どもがいる赤ちゃん
家族の介護がある病院
フルタイムで働いているPC
シフト勤務で夜勤がある筋肉
仕事の休みがとりづらいもやもや
上の子が受験勉強で大変晴れ
 
小学生の保護者以外にも
色んな役割がある保護者のみなさま
 
8役になったら、生活がバタバタになりそう
 
そんな気持ちになるの
ほんとーにわかりますウインク
 
乙女のトキメキ8役全員が参加の月に一回の定例会議は
役員会と常任委員会
→学期末は至急案件がなければ
基本的には非開催
(月、月、月)
 
乙女のトキメキPTA総会
→年に1回か2回
 
8役全員参加の会議はこれだけかな
でも、これも、様々な都合で
欠席するメンバーはいるから
8人揃うことってほとんどありません
 
過去には年間通して、片手で済むほどしか
参加しなかたったという方も
いたみたいです
 
今年は8役の都合を考慮して
木曜日開催が多いです
ちなみに、授業のある土曜日に
会議を設定する事もあります
 
去年は火曜日開催がベースでした
 
ハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカス
さらに、ちなみに、他校では
月に1回ではなく、年間5回程度の開催に
スリム化したケースもあります
 
回数を減らした分
一度に話し合わなきゃいけない内容
決めなきゃいけない内容が
盛り沢山で
会議のための事前準備が大変らしい
 
会議のスムーズな進行のために
月に一回程度は集まっているらしく、、、
 
それぞれ一長一短ですねキラキラ
 
ハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカス
 
というわけで
定例の会議は
8役全員欠席はNGだろうけど
これまた、8役内の助け合いで
どうにかなります
 
会長が欠席でも
司会の内副が欠席でも
議事録担当の庶務が欠席でも
 
誰かが代行できます
 
P協や外副は、校外の会議の参加もありますし
会計や庶務は二名いるから
できるだけどちらかは参加して
情報共有したり、、、
 
できる時に
できる人が
できる範囲で
担当する
 
PTAはボランティア活動ですから
もちろん8役内でも
毎回、8人全員が
同じテンションで全ての事に
関わるわけではないのです
 
その時々で、各々が抱えているPTA活動や
PTA以外の都合や用事によって
ある時はガッツリ担当したり
ある時は少し傍観したり
様々です
 
浜田山小のPTAは、基本的に1年任期
特定の誰かじゃなきゃできない活動は
殆どないです
 
助け合い、支えあえる仲間が
必ずいるので
どうにかなってしまうものです
 
今年の8役は
半数以上がフルタイム勤務
全員未就学児がいます
 
それでも助け合って、ここまでこれています
 
PTA活動には、色々な関わり方がありますし
LINEや、グループウェアを使って
タイムリーに情報共有できます
 
来年の8役を担われる方々
どうぞ、ご安心くださーいラブ