7月23日火曜日、杉並和泉学園 学校 にて

 

令和元年度 第6分区 PTA教育懇談会が開催されました。

 

6分区各校の校長先生と、PTA役員が出席ウインク

 

 

 

 

各校校長先生にお話しいただき、

 

前半は講演、伝わる話し方~PTAの存在意義について~

 

 

 

 

 

講師は、杉小P協会長でもあり、高井戸第三小学校のPTA会長でもあり、

 

 

落語家さんでもある、K野さん

 

K野さんは、過去に2年間会長をされ、少し空けて、

今年度会長職に復帰しました。

 

 

 

ひまわり1年目は、あいさつまわり、対面対話、情報収集を

ひまわり2年目は、規約改正委員立ち上げ、情報交換、改革承認、地ならし

ひまわり数年空けて今年度は、現状把握、問題収集、たな卸し(見直し→議論→判断)

 

と、日々精力的に取り組まれています。すごいキラキラ

 

 

講演の内容では、 

 

落語をする際の、「くすぐり」「ひき」「ま」

 

などのお話がありました。

 

が、私が一番心に響いたのが、

 

「迷惑な人とならない、扱い方」

 

ということ。

 

会場に遅れて入る人、携帯が鳴る人、ちょっとうるさい人でも、

 

お客さん同士がいざこざすることがあるそうです。

 

 

しかし、そういった方も話題に巻き込み

 

その時その場にいる人をすべてこちらに向けるよう目を配る。

 

その方は迷惑な人にならないで済むと。

 

 

 

そして、PTA会長として意識されていること・・・

 

 

 

役員の独りよがりになっていないか

 

 

少数派の意見にも耳を傾けているか

 

 

会議などでも全員が参加している雰囲気を作り出せているか

 

 

いいじゃんそれ!と賛同し責任を取る

 

 

人に任せてみる

 

 

分担する

 

 

全員のモチベーションを上げる右上矢印右上矢印右上矢印

 

 

 

~伝わる話し方~というテーマを聞いたときは、

 

 

リーダー、または落語家さんならではの

 

トークの話になるのかと思っていました。

 

しかし、実際は、トークの技術よりも大事なのは、

 

地道に、時間をかけた、目線を合わせた、

 

顔の見えるコミュニケーションの積み重ねであり、

 

 

K野さんに説得力があるのは、人柄の魅力はもちろんのこと、

 

そこにいる一人一人一人が参加しているという実感の持てる、

 

場づくりをされていることだと感じました。

 

 

さて、私たちはこの1年(あと8か月)で、どのように取り組んでいけばよいでしょうか。

 

 

日々の思いを綴っていきたいと思いますキラキラ

 

 

 

 

 

ハート会長、副会長2名、庶務1名、会計1名で参加しました。

   夏休みに入った時期で、幼稚園児がいるメンバーは、

  ほかの参加メンバーに委ねました!

   我々は8人がみな未就学児がいます。

  無理のない活動を続けていきますハート