「刑の目的はふたつあります。
ひとつは犯した罪の報いとして、ひとつは再び犯罪を犯さないための罰です。
刑務所に長く入れるのがいいことなのでしょうか?
更生のためには、長く入って歳をとると就職しにくく、家族も歳をとります。長くなり過ぎると更生を妨げることにもなりかねないことを、よくお考えいただければと思います」
裁判員は、
もし自分が被告人の立場だったら、
とか、
もし自分(や自分の家族)が被害者の立場だったら、
と想像するわけですが、
どちらかといえば、多くは被害者(及び遺族)の立場(気持ち)を想像することでしょう。
特に人の命が奪われたケースでは遺族の悲しみがプレッシャーとなり、更生の可能性に賭ける気持ちより、遺族の無念を少しでも和らげたい気持ちが働いてしまいます。
よって、裁判員裁判では職業裁判官における判決よりも被告人に対して厳しめの判決が下されるケースが多いようです。
さもありなんかな。