☆年中使えるバナ子手帳ができました☆
はまちです。
2008年も残りわずかになりました。
今年は大きな大きな変革の1年になりました。
初出版、ベストセラー、引越、出産、独立。
朝バナナ講演やマーケティング講演、合気道の昇級など挙げていくときりがありません。^^;
私は過去をほとんど振り返らないタイプですが、今年の手帳はいつか振り返った時に楽しめそうです♪
2003年から毎年愛用している手帳の出版社へ挨拶へ行ったところ、
なんと特別に朝バナナバージョンを作っていただきました!!
こちらです。
ビニールカバーでバナナに貼ってあるシール風のバナ子がたくさんあしらってあります。
ダイエットを強調していないので、ダイエット中とバレなくていいかもw
まあダイエットはイベント的に取り組むものではないので、ダイエットしていることをバレたくないと
考えている時点で卒業は難しいと私は感じています。
健康・ダイエットについては面倒でも勝手に入ってくる情報ではなく、じっくり基本をおさらいする
機会を作るといいですね。
朝バナナも含めて例外なく、すべて疑うスタンスで何が根拠なのか、実績はどれだけあるのか、
ご自身でチェックすることをオススメします。
さて、手帳「サンノーアルファウィークリーB6判」の中身を紹介させていただきます。
こんな感じです。マンスリーページもありますが、週単位のスケジュール管理が基本になっています。
中身
8時から19時までは1時間ごとに何をやるのか書き込めます。
他の手帳では24時間で記入できるタイプもありますが、寝ている間のスケジューリングは不要ですね。
不規則な生活の方には使いづらいかもしれませんが、手帳を先に変えて、生活習慣を昼型へ変えていく
のも良いかもしれません。
仕事の都合などいろいろな都合で夜型や不規則な生活になっているのかもしれませんが、
2009年はそれを脱する取り組みができるといいですね。
これはさいさんの手帳です。
同じ手帳を使うと、とても連携し易いので2009年から合せることにしました。
1時間ごとにやることを書き、完了したら線をひいて消していきます。
右側のページはメモに使えます。回答待ちの内容や、ネットで調べたいことなどを
メモしておきます。
誰でも頭で覚えられることは限られています。
また覚えることに意識を向けていると、アイデアを膨らませたり、リラックスして行う
アクションがはかどりません。良いアイデアを出すためには頭の中を一旦キレイにする
必要があります。
覚える仕事は手帳に任せて、1つずつシンプルにマイペースで、しかしスピーディに進めていく。
そんな好循環を自分で作っていける。私はこの手帳に強力にサポートしてもらっています。
愛用している手帳の出版社を訪問でき、特別に朝バナナ手帳を作ってもらえるなんて、
光栄です。2009年はこの手帳を大切に使わせていただきます。
もう1冊は朝バナ子ちゃんを描いているフルタハナコさんへプレゼントしました。
詳細は追ってお知らせしますが、バナ子ちゃんが2009年は今までよりも大きな活躍をすることになりました。
朝バナナバージョン手帳も商品化されますように☆
special thanks
産業能率大学出版部
朝バナナバージョンではありませんが、手帳は最寄の書店で入手できます。
ぜひ一度お試しください♪
詳細はこちら
はまち愛用の手帳「サンノーアルファウィークリーB6判」
http://www.sannopub.co.jp/cgi-local/database.cgi?cmd=dp&num=214&dp
朝バナナオフィシャルサイト