私、管理人流ヤーコン茶の作り方w


   北海道ヤーコン茶

   http://www.hama-ya.com/product/detail.php?id=HKS


このヤーコン茶の製造方法を家庭で再現できないか?

・・・と考えた方法です。(製造工場を視察してます)



ただ、葉を粉砕しただけでは「苦い茶」になります。

飲めると思いますが、忍耐力が必要です。

でも、上で紹介したヤーコン茶は苦くないのです。


☆ポイント☆

①ヤーコンの葉と茎を使う

②ヤーコン芋収穫前に行う(重要)


☆作り方☆

①ヤーコン芋の収穫前に新鮮な茎と葉をGET
もちろん茎も使います。
間引きするつもりで犠牲になってもらうw
(収穫時期11月は、葉が枯れていたりしますので)


②ドライフラワーの要領で、逆さ吊りで陰干し
(パリパリになるまで放置)


ここからがミソ


③葉はハサミで2cm四方くらいに切る。
(手で砕けるくらいに乾燥しているはずです。でも大きめにカット)


④茎は1cmくらいにカット。太い部分は繊維に沿って縦にハサミを入れておく


⑤鉄製フライパンを空焼きしておく。
(カラカラに焼いておく)


ここから「焦げるか焦げないか」の微妙な色合いと「煙」で判断します


⑥先に茎を焙煎します。中火でじっくり時間を掛けて煎ります。
(常に動かして、絶対に焦げないように)


⑦茶色にうっすら色が付いたら火を止めてクールダウン。


⑧冷めた茎を別な容器へ移す。(茎完了)


⑨先程と同様にフライパンを焼いておく。


⑩葉を入れ、弱火~中火でジックリ煎る。
(常に動かして、絶対に焦げないように)


⑪茶色にうっすら色が付いたら火を止めてクールダウン


⑫茎と葉をあわせて「ヤーコン茶」の出来上がり



これで香ばしい香りと味のヤーコン茶の出来上がりです。

焦げるか焦げないかの微妙なラインで「香ばしさ」が出るようです。

フライパンに残った、砕けた粉末はほとんど焦げているので捨てます。

3グラムほどで約1リットルの煮出しが出来ます。

(やかんでグツグツ煮る)←おすすめ

水出しだと3グラムで500ミリリットルが限界でした。

(冷蔵庫内で約24時間放置)



「北海道ヤーコン茶」の工場では、物置ほど大きな乾燥機や大型焙煎機を使っていました。
焙煎温度や工程など企業秘密だそうです。


だから推測ですが、上記の方法で管理人は成功しました。


・・・ですが、ものすごい煙と臭いで


もう絶対やりませんwwwww


特に自宅ではやらんwww




手間を考えたら、買ったほうが安いと思います。
臭いを考えたら、買ったほうが絶対に良いと思います。


しかし、充実感は満喫できますwwwwww