この前体調を崩したばかりの末っ子が、またまた体調不良で受診したところ、今度は喘息でした。先週は自分が謎の発熱で会社を休み、今週もしばらく休まないといけないかもしれない。お父さんも先週から出張に行ってます。あーーーって言いたいけど、嘆いていてもどうにもならないので、まずは、子どもが少しでも良くなるようにできることをやるしかないです。


そして出掛けられないので、空いた時間にネットで花苗を検索。

(現実逃避…いや、自分を保つ為の時間と呼ぼう。)

調子に乗って、気付いたら非耐寒性のものも買ってしまいました。庭に植える予定だったけれど、鉢植えもできるし!と自分を納得させています。

(可愛い花が欲しいだけの言い訳。)

届く日を楽しみに待ちましょう。



今日は家の中の植物をじっくり見る日にします。



西窓のポトス↓


ホームセンターで割引されていた子でした。

綺麗な模様で、生命力が強そうだなと思って去年シクラメンと共に連れてきました。一度コナカイガラムシが沢山ついているのを見つけ、慌てて薬をかけました。

一掃できたようで、その後は見当たりません。

この虫は、暖かくて空気が乾燥している所を好むそうで、それからは時々窓を開けて外の空気を当てるようにしています。



↓ニッチの一輪挿し


ぞうさんビオラに新しい蕾がいくつか見えてきたので、今咲いているふたりを切り花にしました。

もう一ヶ月半も咲き続けた二人組、切り花でもまだまだ大活躍です。

花器はスガハラの天使みたいな一輪挿しです。


↓セントポーリア


こちらは東向きの窓に置いているセントポーリア。花は紫です。育て方を知らなくて、始めの頃は直射日光をガンガン当てて、水も葉っぱにバシャバシャ注いでいたら、葉っぱが斑だらけになってしまいました。繊細なセントポーリア、今は直射日光を避けて、プリーツスクリーン越しに光を当てています。水やりは葉を避けて、土に直接染み込むように。斑が出た葉は全てカットしたので一時期とっても小さくなりましたが、ようやくここまで大きくなってきました。

花芽が出てくるといいな。



さて、今日のお昼は生協の冷凍ちまきで、


さようなら。



ちょっと油っこいけれど、

もちもち鶏肉たっぷりで

なかなか美味しかったですよ。


おわり