
IT社会保険労務士の濵本絵美


先日、久々に同年代で同じくらいの子どもがいる社労士の友達に会ってランチをしました
すると、「わたし、大学院に通うことにしたの」
Σ(=°ω°=;ノ)ノまぢ?
社会人枠とのことですが、修士ですので2年間は通うことになります
子育ても落ち着いた男性の先輩社労士であれば、大学院に通っている・通った人は回りにいましたが、子育て真っ最中の同年代女性は回りでは初めてです
彼女の業務上必要ということは何となく分かりますが、2年は長いな~と、すげーなと
私が産業カウンセラーとキャリアコンサルタントの養成講座に1年通ったのは、ギリギリ息子殿が保育園の間にねじ込んだ感じで、小学生になったら暫くは厳しいなと思ったのもあります
彼女も同じようなことを言っていました、そう考えると保育園様様です
もともと凄いと思ってたけど、やっぱ、凄いんだな、彼女はと改めて実感しました
去年1年間遊ばずに勉強したので、今年は勉強しないで遊ぶぞーなんて思ってましたが、やはり、知識を売る仕事ですから、日々勉強は必要不可欠ですね
ランチして良かったわ、また、気持ち引き締めて日々業務に取り組みます
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------