おはようございます。
はむたろです。
最近仕事兼プライベートで使っているパソコンの調子が悪いので、新しいのを買いました。
画面が広い方が色々作業がしやすいので、モニターはそのままでデスクトップ本体のみ新調しました。
そして、初期設定をしていたのですがなんか違和感

あれ?
気のせいじゃない

ユーザーフォルダ名がなんか変だ





実際の名前で書くとアレなので例え話なのですが
wanwanというユーザー名にしてるのに、フォルダ名がwanwaになってる、みたいなそんな感じ

そして、変だと思うとひたすら検索してしまいます。
そして、ユーザーフォルダ名は簡単には変えられないことが分かりました

そして、調べるうちに、ユーザー名としてつけたwanwanからフォルダ名が作られたわけではなく、Microsoftのアカウントとして登録してあるメールアドレスの最初の5文字でフォルダ名が作られていることも分かりました。
実は、どうしても5文字ならwanwaではカッコ悪いのでwanにでもしようと思って、既に作られたアカウントごと削除するために初期化したんですよね。
でも、結局、Microsoftのアカウントを絶対に登録させられるので、ユーザーフォルダ名は再びwanwaになりました

このまま設定を進めてしまおうか一瞬迷ったのですが、色々調べて考えた末、何とか上手く行きました

私がやった方法は
1 Microsoftのアカウントで初期ユーザー作成
2 1で作ったユーザーをローカルユーザーに変更
(とりあえず『wanwa』とします)
3 ローカルユーザー(管理者)として、希望フォルダ名で作る
(私の場合は『wan』で作りました)
4 『wanwa』はサインアウトして『wan』でサインインする
5 3で作った『wan』を1のMicrosoftユーザーに紐付け
(『wanwa』とMicrosoftアカウントは紐付けが切れているので問題ありません)
6 ユーザー『wanwa』を削除。
これでユーザーフォルダ『wanwa』もなくなりスッキリです。
※4の時に『wanwa』できちんとサインアウトしてないと、ユーザー『wanwa』を削除してもユーザーフォルダ『wanwa』がうまく消えなくて失敗しました。
分かりずらいかもな上に需要があるかも分かりませんが、私はこの方法でなんとか好きなフォルダ名に出来ました

レジストリは出来ればいじりたくなかったので、触らずにすんでよかったです。