ミステリアスにゃんこ猫HaLkaです



世間が余りにも虐待が多いのは悲しいショボーン




今回は 

発達障害の娘と私の過去のやりとりの

うちの一つを
書いてみようかなーっと、



思って書いてます。


ダークじゃないけど、

人によってはダークに感じるかもしれませんので

苦手な方は回れ右でお願いします



ーーーーーーーー



さて、今でこそ、

自立支援の施設や学校に行って、

出来ることも増えたけど、


小さいときは、今以上に話が通じなかった娘。



特に寝起き。

『咲妃ちゃんの後ろにある、
  はーちゃんの白い鞄取って~』

というのもわからず、


『白ってどれっ!!』と

いつもならわかることがわからず

パニックになり、ガーン




突然の予定変更も苦手
(これは今も多少在るかな?)


私が話してること、周りが話してること

理解が苦手だった。



私が言ってる事が通じなくて、

悲しくて、どーしたら伝わるんだろうって、

よく思った。



時には

元々、私の声が大きいから

口喧嘩してただけなんだけど


子供が
虐待されてると思って、近所の方が

警察に通報されちゃった事もあったね(笑)


私からすると別にそこは気にしないニヤリ



警察の方に何があったか話をすると


『そーやなぁ。僕らの時はあたりまえの事
 だったけど、今は時代が違うからなぁ』


と。少し困ったような表情をしていたっけ。



むしろ、


私が虐待しそうになったら

  何が何でも止めて!』って


私が娘を殺してしまう方が怖かったから

周りにお願いしてた。









私の場合は、私が頑張ってやってても、

社会からみると、『出来てない』ので、

皆が助けてくれてた事が救いだったのだろう。



市役所の方や先生、知人達。

その方達に 娘は助けられて来ている。


勿論今も。



ーーーーーーーー


虐待のニュースをみると、辛くなる


もし、
自分が同じ事されたら どう思う?



そして、


親は子供のナカに 

     自分の何を観てる?



『コンナハズジャナカッタ』?



なら、そこまで行く前に

手放すって いう選択も出来たはず。


それをしなかったのは何故?  

体裁?




私は その本人じゃないから

本当の所はわからないけど


子供も親もどちらも 

辛いときには適切なケアが

必要なんだと思う。



辛いときは

『たすけて』って言っていいと思うし


差し出された手をとってもいいと思う照れ


ーーーーーーーー 





ここまで読んでくれて

ありがとうございました。



HaLka