書き初め。

正月明けてから最初に

抱負などを筆で書くあれですね。

 

最近では大人になってから

やったことないという方も多いんじゃないでしょうか。

 

やってみた

先日、娘のうーちゃんが

冬休みの宿題で

せっせと書き初めを頑張っていました。

 

私は隣に座っていて、

「よっうまいなー!」

「豪快な感じがいいね!」

なんて言いながら書き方を教えたりしてたら、

ちょっと書いてみたくなって

チャレンジしてみました!

 

笑売繁盛

 
私が実際書いたのがこれです!
 
 
{AD67FC81-FF16-4730-9F9B-6F3BB66868E4}



 
どうですか?
筆を持つのは小学生ぶりだったんですが、
思ったより大分上手に書けた!と満足してますw
 
今年の抱負「笑売繁盛」
 
私たちの飲食業というものは、
ただ料理を売ってるだけではありません。
 
大切な人と一緒に過ごす時間、
そこで生まれる会話や共通体験。
 
そしてスタッフの気の利いた接客、サービス。
おもてなしの心や感じの良い笑顔。
 
それら全てを含めた「食体験」として
味わっていただくものだと思っています。
 
その体験を楽しんでいただき、
お客様が得られるものは
「感動」や「笑顔」なのだと思います。
 
つまり、私たちの使命は
料理やお酒だけでなく、
サービス全てが売りであり、
買っていただいたお客様に
笑顔を与えることです。
 
そして、お客様にご来店いただいた
お時間と代金の対価が、
「笑顔」になり、幸せを感じてもらうことです。
 
これが私たちの理念です。

書いてみて思ったこと

 
まず、とても新鮮です。
いつもと違うことをしているなという
脳に刺激が与えられ、
発想やひらめきが起きます。
 
そして、想いを書いてアウトプットすることで、
思っているだけでなく、
実現するためには何ができるか。と潜在意識が働きます。
 
また、目に付く所に貼りだし、
いつでも意識しなおすことができるようにし、
目標達成にぐっと近づきます。
 
いつもの字を書くことと全然違い、
かなりの集中力が高まります。
 
実際に書き出すと、周りの声が耳に入らないくらい
集中して書くことができました。
 
終わったあとの充実感もたっぷりなので、
自己承認が起き、行動にうつしやすくなります。
 
 
正月くらいはゆっくりされる方も多いと思います。
 
だからこそ、いつもと違う行動を起こし、
周りより年明けのスタートダッシュを早くしてみれば、
今年の見える景色がぐっと変わってくるかもしれませんね。