おはようございます!
ヨガの魔法使いHaluです*


さて
骨盤のこと
第④弾!

『骨盤中心に考えるLulu Yoga』
『①骨盤開閉の柔軟性が大切』
『②骨盤は整えていいの?』
『③骨盤の歪みについて』

本来なら
妊娠前から知っておきたい

骨盤のお話。

ここは
なるだけ若い方へ
知っていただきたいところです。




まず
妊娠しやすいカラダにするにも
妊娠中の時も
出産の時も
産後も

骨盤周りが活性化している
必要があります。

子宮が温まっている
必要性があります。



昔の方は
薪割りだったり
畑仕事で
『骨盤底筋群』をはじめ
下半身の筋肉をよく使い
子宮が温まっている状態でした。

ナプキンがなかった
昔の方は
生理の時も
筋力で血を貯めておき
トイレで出すという
『月経血コントロール』を行っていました。

それだけ
骨盤底筋群が鍛えられましたし
緩める能力もあったわけです。

骨盤底筋群とは?
ハンモック状に
骨盤を支える大切な筋群です。


現代では
下半身は鍛えられておらず
吸収力のよい紙ナプキンが当たり前の時代。
子宮が冷える要素が多いのです。


まずの
おすすめは
『布ナプキンを使ってみること』

私は
布ナプキンからではなく
紙ナプキンの上にガーゼをあてることから始めてみました。

ムレないし
カラダがポカポカするのを感じました。

『布ナプキン』を使い
『月経血コントロール』も始めました。

子宮が温まり
骨盤を感じられるようになったのです。



私は元々
体温が35℃台で
酷いときは34.8℃くらいの時も。

ひどい
低体温でしたし
『不妊症』だと診断されてました。

ピラティスで
骨盤底筋群を鍛えたのもあるでしょうし
『白湯』
で平均体温36.3℃。

一人目の子を授かり
それだけで奇跡に思えました。



二人目
なかなか出来ませんでしたが
『白湯』
『足湯』(足首を温める・回す)
『骨盤を整えるヨガ』
『月経血コントロール・布ナプキン』

平均体温36.8℃
二人目授かりました。


カラダが温かいと
妊娠中のトラブルも
出産時も産後のトラブルも
グンと減ります。

それは
ホメオスタシス(恒常性の維持)の力を
発揮してくれるからです。


骨盤が意識出来ることで
赤ちゃんを感じる感じ方も変わります。
出産の感じ方も変わります。
産後うつになりにくいです。



産後の骨盤ケアとして

産後3日は
骨盤がグラグラなので
出来るだけ動かないことがベストです。

出来ない状況もあるでしょうが
今後 育児をスムーズにするにも
周りに甘えていただきたいです。

誰も頼れない場合は
産褥ヘルパーさんもおすすめです。



拡がった骨盤は
妊娠中から必要なので
すぐに
締める必要はありません。

育児がスムーズにいくために
おおらかでないと
日々が辛くなりますからね。

拡がった骨盤にも意味があるのです。

だから
すぐに 骨盤ベルトや骨盤ガードルで
締めないことです。



本来であれば
自分の力で
骨盤の状態は
戻ってくれます。

妊娠前から
カラダを整えてる方は
戻りが早いです。



産後に
大切なこと。

『目を使わないこと!』

産後
目の神経への刺激で
かなり骨盤に負担がかかり
戻りが悪くなります。

骨盤は頭蓋骨や肩甲骨と連動してるので
頭痛
肩こり
ネガティブ思考
などを引き起こします。



ただ
出産が高年齢化している昨今。
骨盤が動かない方が多い中。
元の良い状態に戻らない方が多いのも
事実です。


昔のようなご近所さんコミュニティがなく
一人で育児を頑張る方が多いこともあります。

また
授乳の仕方也
ゆっくりするときなのにSNSなどに一生懸命になり肩甲骨や首周りがガチガチになったりで
からだが歪み
骨盤が固まってしまいやすいのもあります。

なので
整える必要が
大いにあります。


骨盤の様子で
ネガティブにもポジティブにもなり
ココロが不安定になりがちなので
是非
骨盤を大切に考えていただきたいです。


出来れば1ヶ月はゆっくりして
産褥体操(親子手帳に書いてあるかな)から始めることおすすめです。
※床上げのタイミングは3週間と言われます。生活の動きから徐々にして参りましょう。

骨盤を本格的に動かしていくのは
産後2ヶ月半くらいからです。
後6ヶ月までが骨盤戻りやすいです

骨盤矯正の施術や骨盤体操。
そして
Lulu Yogaのグラウンディングヨガはおすすめよ♪(笑)


授乳中の骨盤は
仙腸関節というところが弛むため
腰痛になりやすいです。

これも
スムーズに開閉する骨盤なら
そんなに問題なく
生活出来ます。



産後のケアの仕方で

産後クライシス
更年期

という女性特有の問題も
完全と言わずとも
上手く回避出来ます。

※産後クライシスとは?
旦那さまに対して
男としての魅力を感じなくなったり
育児の仕方への満によって
夫婦仲が悪くなるという問題。
授乳中に出るホルモンで旦那さまに触られたくなかったり
緩みっぱなしの骨盤や外から無理矢理締めることで
心に問題が起こっているです。
婦仲を良くするにも
なやかに開閉する骨盤を目指しましょう!


長くなってしまい
読みにくかったかもしれません。

女性の骨盤の大切なところなので
伝えたいことが
沢山ありました。

一番は
どんなときにも
しなやかな開閉出来る骨盤でいるということですね。



Lulu Yogaでは

ご自身で
骨盤を中心として
骨盤周りの筋力をしなやかにつけながら
じんわりと全身を整え

人生も好転させる
グラウンディングヨガを
お伝えしています。



第⑤弾
【人間力UPでHappyに☆】
をお楽しみに☆