こんにちは。
本日、カナダデーでございます。
毎年イベント開催で花火が上がり盛り上がるカナディアンにとって大切な祝日ですが、今年はコロナウイルスの影響で全てのイベントが中止でございます・・・
それを悲しむかのような雨が降っております。
去年のまさに今日、今住んでいる家に引っ越しました。
引っ越し終わったら花火を見に行こうと思っていたのですが、引っ越し作業にあまりにも疲れてしまって、花火の音を聞きながらベッドでバタンキューした事を思い出します。
さて、この世界的パンデミックの影響で、カナダにワーホリ予定だったのに。とか、留学計画が台無しだ〜!という方も多いかと思います。
いつになるかは分からないですが、カナダは(少なくともバンクーバーは)コロナウイルスの制御が成功しているのかな?という感じなので、普通にお店が開く時期もそう遠くはないと思います。
そんなムズムズした先の見えない時期に、何か一つでもそんな方が準備できるようにと思い、何個かシリーズでトピック別に役立つかもしれない(?)書いてみようと思います。私は飲食店勤務なので、飲食関係メインで書きます。
今日は職探しで絶対必要な履歴書
レジュメについて
少し書きたいと思います。
レジュメの書き方だったり、押さえておくポイントは色んなサイトで紹介されてると思うので、ここでは
カナディアンオーナーが注目していつも見ている箇所
について、ちょっとだけ書こうと思います。ただこの履歴書の目のつけるポイントは人それぞれだと思うので、私のオーナー目線でしかかけませんが・・・参考になれば幸いです。
カナダで働いて3年、私も店に足を運んでくれた多くの方々のレジュメを受け取ってきました。そこでいつも、レジュメ落としに来たよ。→どんな子?→こんな感じ。と要点をまとめてオーナーに言うので、私の偏見も入ってるかもです。
1、履歴書に書いても基本スルーされる事
運転免許の有無 日本の大学名 英検、TOEICのスコア この3つは、ササ〜っとスルーされます。
たまに運転免許を保有資格に書いている方がいますが、車を使う仕事でない限り&日本の免許の場合特に意味はないです。評価の対象にはならないので、書いても書かなくても・・・です。
そして大学。偏差値の高い大学か低い大学かは見ておらず、英語科卒業だと「英語じゃあ少なからず理解できそうだね」となります。日本の大学についてはカナディアンは詳しくない人がほとんどなので、特にレストランでのアルバイト希望などでは関係ありません。大学名よりむしろどんな学科で勉強したのかの方が重視されている気がします。
英検、TOEICは書いても結構スルーされます。IELTSやCELPIPについて知ってるネイティブは多くても、英検を知ってる人はほぼいないし、TOEICもマイナーテストなのでスコアを書いても何点が満点なのかも知らないので、基本うちのオーナーはスルーです。笑
2、書いておくと目を引く項目
serving it right / food safeなどの資格 飲食店やカスタマーサービスの経験 ビザの有効期限半年以上
そして一番大切な事。それは即戦力になるか、なので、飲食店や接客業の経験がある人ほど好印象を持たれます。カナダの履歴書は
アルバイト経験もどんどん書いてOK 飲食店での経験がある方は絶対に履歴書に書いてください。もし渡航前に少しでも時間があるなら、短期の飲食アルバイトをしておくのもいいかもしれません。それで履歴書に書けば、接客未経験の人より電話で面接に呼ばれるチャンスが高いです。
ビザの有効期限については、色んなお店が半年以上有効期限がある人優遇と提示しているように、長ければ長いほうがいいです。ビザが残り3ヶ月くらいでも雇った事はうちのお店でもあります。ただ、かなりの即戦力になると思われた人のみです。飲食未経験でカナダで労働経験もない方で短い有効期限のビザしか持ってないと、面接に呼ばれない可能性もあります。仕事を何個か経験してみたいなんて時は、できるだけ5〜6ヶ月の有効期限が残っている時期にアルバイト探しをするのがオススメです。
3、実際にあったその他の事例。
その他過去にあった、おお・・・
という事例をいくつか書いておきます。日本人だけでなく、色んな国の人の事例ですが、これだけはしないように。
笑
履歴書にわざわざ自分の写真をつけて印刷していた。
手書きの履歴書を持ってきた。
家事を経験の一部として書き入れる。
そのかたはキッチンスタッフ希望だったのですが、経験のアピールポイントに家での料理経験年数を書いていて、素早く料理が出来る、とアピールしていました。それにはみんな苦笑・・・家でご飯作る経験年数って生きている以上勝手に伸びていくんじゃ。。試しにトライアウトで呼んでみたのですが、15分で帰らされてしまっていました。
履歴書を渡す時に「日本人ですか?」と最初に聞いてくる。
これはよくあります。私は顔があまり日本人ぽくないらしいので(しかも日本食レストランじゃないから余計に)日本語で話しかけられる事はほぼないのですが、履歴書を持ってきた時に、スタッフが日本人に見えたらまず第一声で日本人かを確認して、日本語で色んな詳細を伝えてくる方がいます。これをオーナーに見られてると、あまりいい印象を持たれません。英語が苦手だからそうしてるんだ、と思われてしまうからです。つたない英語でも、しっかり頑張って伝えようとしている意思が伝わった方がよっぽど好印象を持たれます。カナダは移民の国なので、英語が喋れない移民者がいっぱいいます。そういう人もたまにサーバー希望でお店に電話をしてくるのですが、謎に英語じゃなくて母国語で喋ってくる人がいます。わからないよ〜
他にもいくつかあるんですが、長くなってしまうのでこれくらいにします。
なんども言いますがあくまで私の経験上での意見 なので、そんな事ないよ!という部分も即にお仕事されている方の中にはいるかもしれないです。日本食レストランでのアルバイトで日本人の方と面接する時は日本語でというところもいっぱいありますし、日本人同士でも最後まで英語で面接するところもあります。私のところは、例えば面接するのが私でお互い日本人だとわかっていても日本語での面接は禁止になってます。(サーバーとして働くのに十分な英語力があるかを見極めるため)
なのでこんなところもあるんだ〜と一意見として読んでくださると嬉しいです。
ではでは、次も何かトピックを決めて書こうと思います。
みなさま、良い7月にしましょうね