こんにちは、今日のバンクーバーは雨です
パッとしないお天気が連日続いておりますが、部屋からご近所のコンドミニアムを見渡す限りみなさんお家から仕事をしております。頑張れーー働ける人たちよ
ということで私も何か頭に良い事をしたいと思い、やってみたこと。
TOEICのリスニング問題を解いてみる。
このTOEICというテスト、私には一切縁のないテストであった。大学卒業後、一度も転職もしなかったので特に取る機会もなかった。その時は英語の勉強より、肌知識やアロマに関すること、マネジメントに関する知識を増やすことの方が好きだった。なので、英語は好きだけどそういうテストは受けたくない!こんな感じで10年近く逃げてきたわけです。
しかし最近、大学の同じゼミだった男友達のフェイスブックの投稿をみて、ちょっとやってみたくなってきた。
というのも、その子の生き方というか、自己啓発しながらいい大人になっていく姿がとっても輝いてみえるのだ。
私は結構その子の生き方が好きで、何か投稿するといつもみてコメントしてしまう。笑
最近は今まで培ってきたノウハウを活かして、会社を立ち上げた様でさらにキラキラしている。そしてプライベートも色々と趣味があり楽しそうなのだが、一つの投稿にこんな記事があった。
ひとまず目標にしていた800点を突破。また目標立ててスコアアップを目指します!
という文章とともにTOEICスコアの写真を1枚。
なんか会社立ち上げたりあんなに色々趣味を満喫してるのに、まだ貪欲に違う分野にも挑戦していたのか。。知らないところでと、彼の貪欲さに圧倒された。
彼の奥さんも私の友達で、とっても素敵な理想の夫婦なのですが、とことん自分達のスキルアップの為に個々に頑張っている2人。私もこういう夫婦になれたらいいなーと、なんだかとにかく憧れる同級生なのです。
私も日本で働いていた時はそれなりに、新しい知識を増やしていたけれど、今は自分の好きな英語の知識をつけやすい環境なはずなのに、何をこんなにもだらけて甘えているのだ、、、と少し、自分の存在に喝を入れたくなったんですね。
そんなことがあり、今更になってTOEICってどんなテストなんだろう?と気になってきたわけです。
とりあえずよく分からないけど、問題を解いてみよう〜とリスニング問題のビデオをYouTubeで探し解き始めたのですが、、、
げ。100問もあるのこれ
つ、つら・・・・
これに尽きました。最初の写真を見て、一番的確な写真の説明文を選べみたいなのは知っていた。でもそのあとの問題がどんな形式でくるのか知らなかったから、どうやって解いたらいいのかコツも分からなかった。今でもベストな方法やコツは分からない。←
でもやっているうちに、なんとなーく自分なりのベストな方法が見つかってきたのですが、私の一番の課題点。
それは、
集中力に欠ける。
ということ。リスニングしてるつもりでも、頭の中でふと、あーお腹すいたな。とか、アレ食べたい。とか、無駄な思考がよぎってしまうんです。このテスト、まさに集中力あっての試験じゃん!って思ったんですが、そんなのよくよく考えるとどのテストもそうですよね。
あのリスニングのナレーションの方で1人だけ、本当に何言ってるか分からない方がいて。
その時ばかしは、え、全然分かんないんだけど。と口に出して言ってしまいました。
なんであんなに分からなかったのか不思議で、もう一回その設問は後から聞き返したけど、結局分からなかった。
結果、20問間違えました。
(そのなんて言ってるか分からない人のところで3問一気に落とした。
あの彼女はなんなんだ・・・笑)
これ本当、慣れるしかないのかも。集中力の問題です。あと、選択肢の答えは喋っている言葉通りではないというのも分かった。違う言い回しだけど、結局言ってることは同じっていうパターンが多いのは分かった。
私はどこよりもインド英語が聞き取りづらくて、イントネーションとアクセントの位置が結構独特で。
お店によくかかってくるセールスの電話も、インド系の方だとたまにもう喋るのを諦める。
忙しいからかけ直してくれる?で、終わらせたりする。笑
たまに失礼だけど、しつこい人には、なんて言ってるか分かりませんって言っちゃったりもする。
そんなインド英語も出てきた気がするんだけど、気のせいかな・・・?
というわけで、こういうものは何度も練習すると慣れてきて、集中力をキープするコツもつかめてくるのではないかと思うので(希望)何回かこのお休み期間にチャレンジしようと思います。
スコア配点シュミレーターを見たら、リスニング400点は取れそうだったので、お!じゃあこれもっと勉強したらもうちょっとスコアを上げられて、なおかつリーディングも点数取れれば、その友達が取ってた800点いけるんじゃない?と一瞬やる気が出そうになったのですが・・・
問題はそうその、リーディングです。
リーディングって、あー本当に苦手!
興味のある分野だったら本を読むのは好きだけど、こういう試験の問題って自分が知らない単語出てくるし言い回しでてくるし、長文の読み方のコツって学生時代に習ったけど、全部読みたくなる几帳面なチキンなA型だし。厄介だ・・・
読み物をサササーーっと飛ばして読むっていうのが、できない性格で。
1から10まで全部読みたい!
小学生の時は、シャンプーやボディソープのパッケージの裏を入浴しながら全部読むっていうのが趣味だった。とにかく一文字も逃したくない。
そんなんじゃいいスコアは取れないぞ!って分かってるんだけど、ああ、、だからリーディングはきっと苦手。
語彙力もそんなにないし、テストで出てくるような英単語はいっぱい知らないのあるだろうし、道のりは長い。。
前にTOEIC単語本を読んでいると記事を書いたのですが、それも読んだ数日後には知らない単語は忘れていく始末。。
ほんっと集中力ないんだよなあ、、、
やる気もきっとないんだよなあ、、、
教えてあげるよ〜君だけのやる気スイッチ〜♫
ってやつ、本当に教えて欲しい。
私のスイッチどこですか。
自分のできなさに愕然とするんだろうけど、リーディングもやってみよう。。頑張ってみよう。。
というわけで、どうでもいい私の心のつぶやきをお届けしました。
ご飯食べます