おはようございますバイバイ

やっとお休みです〜!yayラブラブ

今日はお友達とちょっと遠出してディナーを食べに行く予定で、明日は勝手にルーミーさんとお友達兄妹のお家にお邪魔する予定です。素敵な週末になるといいなピンクハート

なので約束の時間まで家事しながら、ブログ書こうと思います。ゆめみる宝石

 

 

さてさて、皆さんは

1年間好きなように計画して暮らしていいよ

と言われたら、どのように過ごしたいでしょうか?

 

 

ワーキングホリデーはまさに夢と挑戦の機会。未知との自分に巡り会える絶好の機会です。日本にいると、新年に目標を立てたとしても、いつの間にかその目標達成意欲が薄れていき、気づいたらその年の終わり「あれ、なんて目標立てたんだっけ?」なんて事もあるのではないでしょうか。

 

ワーホリ、1年、異国、一からのスタート!

となると、グダグダしている暇はないのです。なので、ここまで自分は動けるんだと思うこともあるだろうし、こんなに自分ってダメだったんだ・・・と、ため息をつくことにも巡り会うでしょう。

 

 

私のワーホリ期間はどうだったかな?とふと振り返ろうと思い、それを踏まえこれからワーホリを考えている方に少しでもヒントになればいいなと思い、記事を書いています。手

 

 

まずタイトルのことのように、最初の3ヶ月はとってもとっても大事な時期だと思います。

 

 

あ〜3ヶ月早かったな。

と思うか

え〜まだ3ヶ月なのか。

と思うか。

 

 

私は完全に後者でした。まだ3ヶ月しかいないんだ・・・とビックリした思い出があります。

というのも私はカナダに来てからの3ヶ月で、とにかく色々な事をしてみようと勇気を出していろんな場所に足を運んだし、出来るだけ色んな友達を作ろうとコミュニティ参加もしたし、毎日新しい人に出会うのを目標にフットワーク軽く動き回っていたと思います。

家にいる時は絶対日本のコンテンツは観ない、聞かない。

絶対に英語漬け。暇があれば聞き流しでもいいから英語のコンテンツ。

なので3ヶ月経った時に、結構勇気を出す行為をやりきった感があって、謎の達成感があったことを覚えています。

この点だけは、自分のワーホリ経験で褒めてあげたいところです。笑

基本怠け者な部分があるので、後悔したことももちろんいっぱいあるんですよ。でも、このがむしゃらに挑戦する勇気をいっぱい出した自分の3ヶ月は褒めてあげたいです。爆  笑

 

 

そして語学学校に行く方は、語学学校の仲間とのコミュニティだけで満足しない事!

が、ポイントになると思います。

語学学校の友達ももちろん一生涯で大事な仲間になると思いますし、ワーホリ期間中のキーパーソンになると思います。

ただもし、英語を勉強したいという目標があるのであれば、その仲間たちとだけ遊んでいたら、レベルアップにはなかなか繋がらないと思います。

 

使える活きた英語を習得したいのであれば、それ以外のコミュニティを必ず持つ事をオススメします。

語学学校の仲間とは別に、例えばネイティヴや自分より明らかに英語レベルが高い仲間がいるグループを持つ。という事です。

そういうグループを持つと、自分の脳内には考えても出てこない言い回しやフレーズが、わんさか出てきます。一緒にいるだけで、頭の中の英和辞書のリストがどんどん増えていくようなイメージです。上差し

 

語学学校の仲間だと、一緒にいて心地良いのです。同じようなレベルで、間違えても誰も何も言わないし、むしろそれが間違えていてもお互いが理解できてしまう。なので、英語習得という点ではあまりメリットはないのです。

その仲間が日本人ばかりとなってしまうと、それは海外生活での楽しかった思い出で終わってしまうので、英語学習目的で来ている方はコミュニティの見直しをした方がいいと思います。

 

 

では

そういうグループを持つにはどうすればいいの?

 

 

それが勇気のいる行動になるのですが、今の時代ネットを活用すればいくらでもそういうコミュニティが出てきます。私は最初、そういう友達を作りたいと思いそのコミュニティに参加すると申請してその場に行ったのですが、緊張してその入り口を2〜3往復したのを覚えています。笑い泣きそういうのに、すぐパッと入れちゃう人は凄いな〜と思いますが、1人で未知のコミュニティに入るって結構最初は緊張するものです。ですが入ったあとは楽しくなってきて、それからは気が引ける事なく楽しんで参加できていたなと思います。

 

 

頑張る決意や努力よりも、まずは踏み出す勇気が必要。

 

 

友達が教えてくれた言葉ですが、まさにその通りだと思います。踏み出す一歩がなかなか、出なくて悩んじゃうんですよね。

 

色々熱くなってしまいましたが、なのでワーホリ始めのこの数カ月で自分のライフスタイルをどう形成していくかを決めるのは、とても大事な事です。

 

私はこの3ヶ月で一生大事にしたいと思うコミュニティが出来上がったので、それからはとにかく充実した英語ライフが送れました。こっちの人は結構、友達の友達を紹介とかどんどんそうやって人脈が広がっていくので、それきっかけにまた新しい人に出会えたりと1年間で相当数の人と知り合いになる事が出来ました。

 

 

自分が後悔したことと言えば、もっと挑戦できるような仕事が出来れば良かったな〜ということです。ワーホリ期間中は職を何個かけもっても辞めても御構い無しなので、この仕事は無理だよ〜!なんて仕事にも挑戦したかったなと思っています。これだったら自分も出来るだろう。という視点で仕事を選んでしまったので・・・

仕事にもそういう挑戦の勇気を持っていれば、もっと新しい自分を発見できたのになと思います。お願い

 

ただ今私がここにいるのは今の仕事のおかげなので、今の仕事は始めて良かったなと思っています。アップ今の仕事も始めた時は、ええ〜無理だよ!ってことがありましたが、今となってはそれを教える立場となり・・・人間の成長と慣れのパワーは凄いですね。笑い泣き!!

 

 

あとはもう、自分で切り開くしかないのです。私の友人で同じコミュニティだった韓国人の彼、とにかく英語が堪能で。仕事も他のワーホリの人がやらないような高度な事をやっていたりで。その彼はあんなに堪能にも関わらず、それでも1日7〜8時間英語を勉強していました。朝、近くの公園で勉強するんですって。流石にそこまでは出来ないけど、その彼は本当に上手く時間を使い上手く生活をしているなと思った人です。ちなみに彼は日本語もネイティヴレベルで(でも日本語で喋った事ないから実際には聞いた事ないのですが)私は影で語学お化けと呼んでいました。haha

 

なのでそういう自分との戦いの行動と、他人から学べたり助けてもらえたりする事を上手く組み合わせて、充実した1年になれればいいのではないかなと思います。

 

 

渡航先に到着した日から、成るがままに〜と過ごしているとあっという間だと思うので、とにかく踏み出す勇気!恥ずかしくても失敗しても分からなくても大丈夫。保守的なマインドは捨てる事。1年経ったら日本に帰るんだから、だったらここで出来る限りの事をしなきゃという挑戦の勇気を忘れずに、これからいらっしゃる方にはそんな日々を過ごしてほしいなと思います。ピンクハート

 

 

そんな私も3年目のカナダ生活を迎え、来た当初とはまた全く違う感情を持ちながら生きています。が、自分を向上できる新たな挑戦、何かないかな〜と考えながら日々生きています。ここにきて一番そういう意味で頑張った事は、今まで上に綴った最初の数カ月だと思います。良い経験と挑戦の自分の記録です。乙女のトキメキ

これからはおそらくきっと、帰国後にまた納得のいくライフスタイルが送れるようにの準備期間になるかな。さくらんぼ

カナダでのこの安定した生活だけで満足しないよう、新しい事に挑戦する準備をしていきたいと思います。筋肉

 

 

ではではだらだらと長くなりましたが、ワーホリでいらっしゃる方は、自分のキャパを超える挑戦と勇気を持っていらっしゃってくださいねOKピンクハートカナダ