こんばんは
今日はPiNKのコンサートなんですよね・・・
ああ、行きたかったな。
明日夜行こうかな、考えちゃう。
私の青春、PiNK姉さん。
大学時代にメルボルンに行った時も、So Whatという曲にハマっていてずーっと移動中聴いていて、この曲聞くとオーストラリアを思い出します。
(この曲で姉さんは、ジェシカシンプソンShitと言っている。強いな)
大人になってからは、ジムのスピニングバイクと共によく流していたので、汗だくで気持ちの良い運動の時に聴きたくなる。
とまあ、考えながら先ほど家に帰ってパソコンに向き合っている訳であります。
と、そんな話はどうでもいいとして
先週FOODSAFEの資格を取りに、クラスを受けて試験を受けてきたので少しシェアをしたいと思います。
FOODSAFEとは、レストランや飲食関係の仕事をする上で必要な衛生管理についてや、食あたり・アレルギー等の原因、温度管理の重要性などを学ぶ、食品衛生管理資格です。
オンライン受講コースと、直接クラスを受けるコースがあります。
なぜかオンラインの方が高い・・・
クラスの方がすぐに終わるしその日にテスト受けられるし、パッと終わらせられる安い方をとクラスを選択しました。
(私は職場から取ってきて〜と言われたので、実際お金は会社が出してくれたのですがご参考までに。。)
そして朝が早い。
9時からスタートだから、8時45分には着いて出欠確認してね。お昼はあまり時間がないから持参がオススメです。
とのこと。
行った事ない場所に朝集合って一番嫌だ。
しかもバンクーバーのバス、いまだに慣れない。
うん、歩いて行こう。
朝からおにぎり背負って歩いたもん。笑
歩ける範囲はなるべく歩きたいタイプ。
それでも9時ギリギリに来るひと、9時ちょい過ぎに来る人、いっぱい。さすが。しかも、別にすみませ〜〜んとかない。来ましたけど?的なノリです。私は日本人だもの。そんな事出来ないです。
そして極めつけは1時間15分遅刻の2人組。
さすがに先生も、今からは無理とお断り。
その二人の反応も
え、受けられないの?
こんな反応。
おっけー。と渋々帰っていった。
授業が始まる前、先生はこう言った。
みんなに先に言っておきたい事があって、今日私はアレルギーで本当に調子が悪いの。
忘れるように努力するけど、聞き取りづらかったりしたらごめんなさいね。
今日皆さんはこんな窓のない閉鎖的な部屋で一日勉強しなきゃいけないでしょ、だからあえて入口のドアは外が見えるように開けているの。
でもちょっと音がうるさいからもいっこのドアは閉めておくわね。しかし大麻くさいわね、あ、私じゃないのよ。
誰も先生の大麻の匂いって思ってないから大丈夫。
こんな感じでスタートしたのですが、配られたテキストブックだけバーーっと見ると
この量1日で終わるのか・・・?
という盛りだくさんな内容。
まあ終わるわけもないので、先生がかい摘んでポイントを絞り話していきます。
と、言いたいところですが私の担当だった先生は話がノンストップすぎて、どこがポイントなのかいまいち掴めない先生だった。なんか個人的な話すんごい盛り込んできて、最初真剣に聞いてたけど途中から疲れてしまった。
あとは、映像を見ながらケーススタディを学んでいきます。
基本ターキーやチキンの丸焼き系の話が多い。笑
そして、いよいよテスト!
テストの時のオススメは、言語選択が出来るんです。
そこにはちゃんと日本語のオプションが
日本語選択しても英文もちゃんと書いてありますので、日本語選ぶの結構おすすめです
問題によっては英語の方が理解しやすいし、たまに引っ掛けみたいなのは両方の言語でWチェックできるので良いかと思います。
もちろんテキストブックとクラスは英語ですが、テストはその日本語・英語両方バージョンで受けられます
結果、50問中35問以上正解で確か合格です。
先生が、ギリギリ35問行かない方は、ちょっと話し合いましょうみたいな感じで・・・
まあ結局ギリギリ落ちるくらいだったら、もう一回この問題考え直してみて!みたいな感じでヒントをくれるのでしょう。笑
なので大体みんな受かると思います。
私も受かりました。笑
というわけで、受ける方いたら眠くならぬよう、遅刻だけせずに行けば良いと思います笑
ではでは