こんにちはチュー

やっとお休み!廃人です。11時間強寝ました。

4日しか連休明け働いてないけど・・・

 

というのも、イベントがずっと開催されていて諦めたくなるほどのスーパー混雑。

休憩なんて取る時間がなーい!

急いでご飯だけ食べて、その後働きっぱなし。

1日10時間前後忙しさとどんどん来る人の圧迫さに追われ、はや4日経過。

フロア走ってたもん。間に合わない歩いてたら。

結果廃人でございます。あーーー疲れた・・・

そんなわけで今日は労りの日です。

外に出たくないけど、お部屋の4分の1は大きなガラス窓なので

デスクに座ってこうやってパソコンをいじってると、外にいる気分になれるのです。笑い泣き

今の家で1番好きな所かも!窓が大きくて遠くまで見えるのが最高ですピンクハート

 

というわけで、タイトルの話。

たまーにやるとこれ、面白いので記事にします。

 

よく英語の勉強法で

映画を観てとか、シリーズものを観てっていう方法

ありますよね。

 

前にも記事に書いた気がするんですけど、英語学習が目的で英語字幕付きで海外映画を見るなら

字幕がない方がスピーキング・リスニング力強化に繋がると思うんですが

ただ単に映画そのものを楽しみたいなら、字幕があると助かる時がありますよね太陽

 

私がたまにやるのが、日本の映像作品を英語字幕付きで観る。です。

何が面白いかって、意外と英語字幕追ってると、日本語の音声が入ってこないです。

もちろん英語字幕に集中してるっていうのもあると思いますが、難しく感じないレベルの字幕でも同じように感じることが多いです。

日本語って色々語尾が変わったり、アニメ風の言い方だったり、人の喋り方の癖だったり

無限に言い方ってあるじゃないですか。

なので英語字幕追ってると、そのキャラクター設定上のしゃべり癖とか、意外と全く覚えてないです。

BGM化してしまうのです。

 

そこで気付くのは、先ほどもちょろっと書いた通り

 

やっぱり英語字幕で英語の映画追ってても、耳はあまり使ってないんだな。

 

ということ。

母国語の日本語でさえ同じことすると音声入ってこないから、英語なんて見終わった後全く入ってないんだなって思います。

(あくまでも私の場合ですけど、当てはまる方きっといるかと思います・・・ピンクハート

 

そして日本語歌詞の曲、歌詞みないと何言ってるか分からない曲が結構多い。

秦基博とか、星野源ちゃんとかは別。haha

もっと激しめのアップテンポの曲とか・・・ね。

 

あとは、

 

ああーこの微妙な表現方法って、やっぱりこういう言い方するしかないのか。

 

とか

 

日本語でこういう言い方する時、この言い方だったら確かにmake senseだな。

 

とか、色々と今まで疑問に思わなかったフレーズだったり、日本語のこの言葉を英語にしたらどう表現できる?っていうセンテンスだったりを、新しく知れたりするので面白いです。

 

ぜひお時間ある方は、やってみてくださいウシシピンクハート

 

さてさてさて・・・

もうちょっとだけボーーっとします。口笛ルンルン

 

この流れで何か観ようかな、映画でも。

 

今日も良い一日をお過ごしくださいませ照れ乙女のトキメキ