こんばんは〜乙女のトキメキ

今日3度目の更新、、暇だなって。

そう、暇なんです。haha

 

というよりも、パソコンとにらめっこしすぎて、、

箸休めにブログ、昼寝、そしてまた作業開始と

一日中カタカタカタカタと作業中です。お願い

ついでにお腹も猛烈に痛い(女の子の日ガーベラ

薬飲んだけど、そろそろ効いてくるかな。。

 

さっきマンドゥ(餃子)を買ったので

今日は昼も夜もマンドゥで過ごします。宇宙人くん

 

週末の一日中引きこもり、最近多くて。

毎週外に出て元気に遊ぶ元気が無くなってしまった。。笑

生活が落ち着いたら、また色々と外に出ることにしよーえーんアップ

 

そして、そう、タイトルの話。

 

これは私の周りあるあるなので、勝手な個人的見解として読んでいただけたらなのですが

 

語学学校に行けば、英語が喋れるようになる。

 

そう思っている人、多い気がします。

もちろんスピーキングが伸びる人も、いーっぱいいます。

ただ、うーんあまりスピーキングが伸びた気がしない。。という人の方が

圧倒的に多い気がします。

 

一つ感じたのは、喋り始める際に

学校で習った文法を間違えないように意識しすぎて

喋る前に頭で全てを組み立てようとしてしまうこと。

が、スピーキング上達を妨げているのかなと思いました。

 

そうすることで、圧倒的に話すスピードが落ちます。

人の意見を聞いている時も、無意識に次に自分が発表しなければならないことでいっぱいで

意外と人の話が頭に入ってこなかったり。

 

学校の先生はもちろん分かりやすく説明、話すので理解できても

いざ実践!で外に出ると、ネイティブの言っていることがわからない。。

こんな状況が周りの話を聞いていると起きているんじゃないのかなと感じました。

 

もちろん語学学校に行くことで、英語を知ることも十分できますし

異国の友達と触れ合って友達になったり、新たな自分を発見するきっかけにもなると思います。

 

ただ思うのが、スピーキングを上達させたいのであれば

 

語学学校だけに100パーセント集中しない。

 

のがいいと思います。

 

例えば、街に出てカフェでもレストランでもいいです。

15分、30分でもいいので、ネイティブが話している会話を集中して聞く。

聞いているうちに、受け答え方や話し始めの表現に色々なバラエティがあることに気づきます。

たまにそのネイティブの口癖を発見したり。

そういう言葉や文章を、とにかく頭にインプットかメモをする。

その言葉をひたすら真似して繰り返す。

次にその言葉を使って話をしてみる。学校の先生でもいいです。

英語が達者な友達がいたら、その子と話すのでもいいです。

話し相手がいなかったら、独り言でもいいです。

とにかく真似して話す!

こうやって日々の生活をスピーキングとリスニングの時間に当てることで

自然と身につくことが出てくると思います。お願い

 

人それぞれ上達方法は異なると思うので、色々探ってみるといいと思いますが

よく周りで、学校卒業したのに何も変わってない。。としゅんっとしてしまっている人を見かけるので

記事にしてみました。晴れ

 

もちろんスキルが伸びてないわけじゃないんですけどね!

ただネクストステップとして、こんな方法もどうでしょう。ということをお伝えしたかったので

記事にしてみました。ピンクハート

 

ああお腹すいてきた。。何か食べよう。。

(餃子)

 

ではでは口笛