こんにちは
今日は一日オフなのですが、午後から予定があるのですが
コーヒーを飲みながら勉強中でございます。
一休みに記事を書きまーーす!
日本人が英語を勉強する際の必需品
といえば、電子辞書!
受験勉強や学校のテスト勉強で、多くの方が活用して来たのではないでしょうか。
私も学校に通い始めた1週間目、この表現って英語でどういうんだろう?
という時、辞書を片手に調べたりしておりました。
が、だいたい言っても「その表現を知らない」という表現が多いのです。
辞書の嘘つき!って思いましたが、、笑
言語とは変化して行くもの、英語一つ取ってもどこの国で話されているかによって表現も変わるもの。
なので、辞書が100パーセント正解ではない、ということです。
せっかく持って来た辞書ですが、1週間目以降使うことがなくなりました。笑
あ、でも英英辞書は使うようにしています。
でもオススメはオンライン上の英英サイトです。
サイトは常に最新に更新されますし、lingoなんて電子辞書に載ってないことが多いですから
調べたい時はぜひグーグル先生を活用してください。
オススメのサイト、また後日まとめて記事にしますね
そうそう、そして日本語には訳さない!これを徹底しました。
そうするとなんだかスッと理解ができるようになりました。
例えば、
staple
この単語を電子辞書で調べてみると、
・U字止めのくぎ
・主要産物、特産物
・繊維
こんな感じで色んな意味が出て来ます。
いつどのタイミングで使えばいいのか、とっさにわかりませんよね。
では例えば、こう言われたらどうでしょう。
一応簡単な訳だけ載せておきます。
a food that is needed and used all the time
いつも必要とされている食べ物
In Japan and Korea, rice is a staple; it's served with almost every meal.
日本と韓国では、お米はstapleである;ほとんどの食事と一緒に提供されます。
はい、こうなると
staple=主食
がすぐ理解できると思います。
上記の電子辞書調べだけですと、使える英単語として脳内に入ってこないことがほとんどです。
あ、私の場合ですが、きっと同じ気持ちの方もいるはず、、
そもそも日本人以外で電子辞書を持っている人はほぼいませんので、
ほぼみんなスマホ片手に勉強をしております。
日本の学校じゃあまり見かけられない光景ですね
なので、電子辞書をもともと持っている方は持っていっていいと思いますし
(とっさに軽く調べたい時なんかは役立ちます。ネット環境なしでも調べられるところが◎)
絶対買わなきゃ!というものでもないと思います。
勉強の仕方はそれぞれだと思いますが、ご参考までに
ではでは!今日も暴風は続く。。笑