鎌倉三十三観音霊場

第二十七番札所

 TODAY'S
 
妙高院

妙高院 神奈川県鎌倉市山ノ内9

山号 : 若昇山 院号 : 妙高院
宗派 : 臨済宗建長寺派 本尊 : 宝冠釈迦如来
創建 : 貞和二年(1346年) 開山 : 肯山聞悟

妙高院は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある建長寺の塔頭寺院です。第二十八世肯山聞悟の塔所。山号は若昇山貞和二年(1346年)頃の創建とされる。本尊は宝冠釈迦如来(札所本尊は聖観世音菩薩)。このほか肯山聞悟坐像がある。鎌倉三十三観音霊場二十七番札所。
=== Wikipedia ===


札所

鎌倉三十三観音霊場 第二十七番札所



御朱印

鎌倉三十三観音の御朱印

平成28年(2016年) 3月15日



昭和の御朱印

鎌倉三十三観音の御朱印

昭和55年(1980年) 7月7日

( 昭和の御朱印は母親の御朱印帳から拝借 )





鎌倉三十三観音霊場

鎌倉三十三観音霊場とは、神奈川県鎌倉市にある33か所の観音霊場のこと。鎌倉三十三箇所ともいう。霊場は鎌倉市中心部(旧鎌倉町内)にある寺に限られているため、他の観音霊場に比べ比較的短期間(1~2日)で巡礼を行える事が特徴である。
鎌倉三十三観音霊場は大正から昭和初期にかけて設定された観音霊場で、江戸時代に成立した鎌倉郡三十三箇所をベースにされている。しかし鎌倉郡全域を対象とした「鎌倉郡三十三箇所」と異なり、旧鎌倉町内の寺に限定して霊場を選別した事や、また明治初年の廃仏毀釈により廃絶・移転してしまった寺も存在した事から、33箇所のうち23箇所の霊場が新たに加えられている。
===Wikipedia===



鎌倉三十三観音霊場 第二十八番札所

建長寺へ つづく




😊😊😊😊😊