TODAY'S
 
大福寺 崖観音


大福寺 崖観音 千葉県館山市船形835

山号 : 船形山 院号 : 普門院
宗派 : 真言宗智山派 本尊 : 大日如来
創建 : 伝 養老元年(717年) 開山 : 伝 行基
正式名 : 普門院船形山大福寺 別称 : 崖観音・崖の観音
札所等 : 安房国札三十四観音霊場 第三番札所

大福寺は、千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院。山号は船形山。院号は普門院。境内には懸造りの観音堂があり、磨崖仏十一面観世音菩薩が刻まれている。切り立った山の中腹にあることから崖の観音(崖観音)と称される。養老元年(717年)に行基が地元漁民のために、安全と豊漁を祈って観音像を刻んだことが始まりと伝えられる。その後、天台宗の僧・円仁(慈覚大師)が観音堂を建て、寺を興したとされる。現在の真言宗に属するようになった経緯は不明である。江戸時代には、江戸幕府から朱印状が与えられていた。
===Wikipedia===


御朱印






境内案内


寺号標


本堂



観音堂



境内の船形山中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂。本尊の十一面観世音菩薩は養老元年(717年)、行基が東国行脚の折に当地を訪れた際、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して彫刻したものと伝えられています。岩肌に彫られた高さ1.5mの本尊は一見の価値ありです。その後、慈覚大師によって堂宇が建てられましたが、承応2年(1653年)2月に観音堂で火災が発生。朱印・什宝などがすべて失われてしまいます。その後、堂宇は再建されたものの、豪雨や関東大震災によって度々崩壊。現在の観音堂は大正14年(1925年)に再建されたもので、平成28年(2016年)7月にかけて行われた大改修を経て、現在に至っています。高台に建つ観音堂は、眼下に広がる館山湾や遠くに伊豆大島を望む絶景も大きな魅力です。








普門院 船形山

大福寺 崖観音



😊😊😊😊😊