閲覧注意

R18

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

若宮八幡宮 境内社
✨✨ 俗称 かなまら様 ✨✨
令和元年(2019年) 9月28日(土) 
神奈川県 川崎市 川崎区 大師駅前

【社号】金山神社
【祭神】金山比古 金山比売
【俗称】かなまら様

✨✨✨ 御由緒 ✨✨✨

金山神社は若宮八幡宮の境内社で、かなまら様の俗称がある。
「金山(かなやま)」と「金魔羅(かなまら)」(魔羅とは男根のこと)の読みが似ていることや、両神がイザナミが火の神カグツチを産んだ際に女陰火傷をし病み苦しんでいるときにその嘔吐物(たぐり)から化生したこと、鍛冶に使うのピストン運動が男女の性交を連想させることなどから、性神としても信仰されている。また、「イザナミの神が火の神カグズチをお産みになり、下半身に大火傷を負った時、この神が看病したとの伝説によりお産、下半身の病気の守護神と言われ」るとの解説もある。神社名に男性器を指す「まら」をもじって「かなまら様」と呼ばれて地元住民に親しまれている。御神体は金属製の男根である。
=== Wikipedia === 


⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩

=== 境内案内 ===

金山神社は 若宮八幡宮の境内社で
京急大師線の川崎大師駅から
徒歩すぐの場所にありますニコニコ


金山神社は

『性の神様』
『鍛冶の神様』


社殿のまわりには

男性器の形をした

御神体がたくさんあります!

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり





と!モザイク処理しましたが(笑)

ウインクウインクウインクウインクえー



ここからは

閲覧注意

R18

無修正

ノーモザイク
 
チューチューチューチューチュー


=== 金床 ===

びっくりしたなーーも〜う!びっくり

あれまー!照れ


ご覧いただき

ありがとうございました(笑)m(._.)m


グラサングラサングラサングラサングラサン



国際的に知名度の高い奇祭
=== かなまら祭 ===
(ウタマロフェスティバル)
子孫繁栄・安産・夫婦和合・縁結び・
商売繁盛を願って 毎年4月の第1日曜日に
「かなまら祭」を開催しています

かなまら祭では
3基の神輿が巡行します

これまた 凄い!びっくり
(画像はお借りしました)

祭の起源は江戸時代。元々は川崎宿の飯盛女(娼婦) たちが行っていた願かけが最初で、それが昭和60年代になるとエイズ除けの祭として国際的にも広く知られるようになった。ユニークなお神輿や出店アイテムも見どころで、現在は国外からも多くの観光客が押し寄せています。



✨✨✨ 絵馬殿 ✨✨✨
絵馬殿には多くの安産・子授けが掛けられています。男根を形どった「金床」があります。


✨✨✨ 社殿 ✨✨✨
鉄板で覆われた黒一色の社殿
平成11年(1999年) 新築
社殿は、イメージして外側を黒色の鉄板で覆った一辺約3メートルの正六角形で、高さ約8メートルの吹き抜けの建物です。


若宮八幡宮には 金山神社の他にも

境内社があります ニコニコ


赤い鳥居が 藤森稲荷神社
白い鳥居が 大鷲神社


✨✨ 藤森稲荷神社 大鷲神社 ✨✨
奥が藤森稲荷神社。手前が大鷲神社。


=== 大師河原酒合戦碑 ===
慶安2年(1649年) に三日三晩に渡り酒飲みの強さを競ったという酒合戦にちなんだものです。えー


✨✨✨ 御朱印 ✨✨✨

若宮八幡宮の御朱印



若宮八幡宮の『若』の文字が
独特でかっこいいです!爆笑


⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩⛩



金山神社は 若宮八幡宮の

境内社なんですが

インパクトが強すぎて!

境内社であることを

忘れてしまいます(笑)


チューチューチューチューチュー


有名な川崎大師の

すぐそばにある神社なので

一緒に参拝されることを

オススメします!





ニコニコウインク爆笑おねがいラブ