全国東照宮の創祀
久能山東照宮
静岡県 静岡市 駿河区
2018年11月4日(日)
《 御朱印 》
久能山東照宮へのご参拝は久能山の山下から1,159段の表参道を登る方法と、日本平からロープウェイで久能山に渡る方法があります。
当然 ロープウェイ🚡で
行きました(笑)
駿河湾を見下ろします
境内へ
⭐︎ 唐門 ⭐︎
久能山東照宮は、徳川家康公をご祭神としておまつりする全国東照宮の創祀です
国宝
⭐︎ 御社殿 ⭐︎
徳川家康公は生前、家臣に対し、自分の死後について「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」(『本光国師日記』より)との遺言を残されました。
この御遺命により御遺骸を久能山に埋葬し、その地に2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されました。
この御遺命により御遺骸を久能山に埋葬し、その地に2代将軍秀忠公の命により久能山東照宮が創建されました。
⭐︎ 神廟 ⭐︎
⭐︎ 金の成る木 ⭐︎
樹齢650年
⭐︎ 大蘇鉄 ⭐︎
⭐︎ 家康公お手植えのみかん ⭐︎
⭐︎ 家康公 御手形 ⭐︎
東照宮と言えば、日光東照宮が有名ですが
久能山東照宮も本当に素晴らしいです!



















