2016年1月から
集め始めた 御朱印 を
順番にアップしています
福地山
修禅寺
静岡県 伊豆市 修善寺
2018年3月25(日)
《 御朱印 》
修禅寺は、大同2年(807年)、弘法大師に依って開創され、その後約470年間は真言宗として栄えました。
鎌倉時代になり、中国から蘭渓道隆禅師が入山して臨済宗に改宗。臨済時代は二百数十年間続きました。
室町時代(1489年)に韮山城主北条早雲が隆渓繁紹禅師を住職として遠州の石雲院から招き、曹洞宗に改宗しました。
文久3年(1863年)に再び伽藍や宝物の多くを焼失、明治13年から同20年にかけて本堂などを再建。その後専門僧堂として多くの禅僧を輩出してきました。
この日は、たくさんの人で賑わっていて、御朱印を頂くのも、列が出来ていました。





