久々に長距離を自転車で移動したら

色々な発見があって楽しかったなー


知ってる道より知らない道を通って

こんな所にこんなのあるんだとかを

知る事ってホントにワクワクする😁


人生も同じで毎日同じ刺激よりも

新しい事にチャレンジして

毎日ワクワクするのが最高だなと

思っている、はるちゃんです。


━━━━━━━━━━━━━━━


さてさて、昨日は人にされたら嫌な事を

まとめてみたので今日は逆に

『人にされて嬉しい事』をお話します。


みなさんは、人にどんな事をされたら

嬉しくなりますか??


これも山ほどあるので先日と同じ様に

大きく7つに分けます。


1.傾聴する(話をよく聴く)

2.支援する

3.励ます

4.尊敬する

5.信頼する

6.受容する(受け入れる)

7.意見が違えば交渉する


どうでしょうか?

これを人からされると相手に対して

心を開きやすくなります。


要は、相手を敬い相手の事を本気で

理解しようとすると人は自然に

こういう行動をとるようになります。


しかし、それが本当に難しい。。。


人の話を傾聴するのって、やってみたら

わかるのですが難しいんです。


頭の中で先に勝手な結論を出したりして

口を挟んだりしちゃうんです。


人は往々にしてリアクションが早い

よく言われます。


本当に相手の事を理解しようと思うなら

話している内容の奥の本質に気づいて

あげないといけません。


そこに気づくには、想像力(経験と知識)

必要になってきます。


相手が本当に伝えたい事を

しっかりと汲み取ってあげるのご大切です。


まー、ちょームズいけどね(^^;

でもやっていくうちに新しい事に

気づけたりも出来るので

まずはやってみましょー👍


また支援したり、励ましたりされると

やっぱり嬉しいですよね


色んな事にチャレンジしていって

自分の価値が上がってくると、

尊敬や信頼されるようになってきます。


まずは、常に自分を高める必要が

あるという事ですね。


そして、自信が確立されて自分の事を

受容できるようになったら

他の人を受容できる器ができるんです。


そうです。

この7つの項目は人にされても嬉しいし

自分に対しても優しくて嬉しい事なんです。


自分の心の声を傾聴し、

どんな時でも自分を支援して励ます。


自分の事を敬い、信じるからこそ

どんな事も受け入れれるようになっていく。


そして、自分と相手を受容する事で

お互いがwin-winの関係になれるんです。


この7つの行動は、成長をしていかないと

簡単に出来るような事じゃないんです。


しかし、昨日お伝えした嫌な行動って

誰でも比較的簡単にできちゃうので

すぐにやりがちなんです。


まずは自分がどんな事行動を取っているか

知ってから気づくことが大事です。


あ、今されたら嫌な事しちゃったかもって

気づけるように意識してみて下さい

そこが成長の第1歩目です😁👍