こんばんは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。学校が休校なのでなかなかハウスに行けず今日隙を見て行ったのですが、一分くらい見て帰ってきました。
写真は前のです。すみません。
なぜか、多肉中の粉が取れてて、細かい水滴がたくさんでした。このラウイも今日見たらめっちゃ粉がはげてました。
そして動揺して写真は撮っていません。前にお水を頭からあげたのが原因?とちょっと思いましたが、いつもじゃーじゃーやってもそこまでお粉は取れません。
もしかしたら?というか、おそらく!
父が殺ダニ剤を散布してくれたのかもしれないです。わたし、殺ダニ剤散布しようとポンプ式の散布機?まで貸してもらったのに結局バタバタして実家の庭に放置。
みかねた父が散布してくれたのかも?
粉のはげかたと水滴の残り具合がそんな感じ。
明日確認してみます。
違ったらそれは本当に謎の粉ハゲ。明日は主人も休みなので、子どもたちを頼んで午前中ハウスに行ってきます。だらだらして、やるやるって言ってなかなか実行しないので、明日こそ。DAISOでテグスも買いました。
カットしよう!錦玉園さんのタスコ×ザラゴーサ
ググるとけっこう画像がでてくるのですが、どれもこんなに血飛沫みたいになってなくて、ダニ?
でも寒い時期はもっと大出血みたいになってたから、そういうタイプなのかな?と思いつつ。
来年の紅葉まで大事にします。先月、引っ越してからホームセンターとタナベフラワーさんで買った多肉を載せてないので明日は載せたいです。前に買ってきたままのものも、植え替えもしなきゃ。こんなご時世ですが、自分なりに楽しみながら過ごして免疫力をあげたいです。
自分の多肉なんだから、自分でお世話しなきゃ!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
みなさまにとってしあわせいっぱいな1日になりますように。