前日の診察から1日経ち

精神的に不安定なまま仕事へ




院長がやはりとても心配してくれていて

その優しさに私はまた泣いてしまいました。。





自分の頭の中を整理できてないこと

赤ちゃんがどういう状態か不透明なこと

この先のこと



全て一気にのしかかってきて潰れていました





仕事を終えパパと息子と車で

昨日診て下さった先生のいる東大病院へ





駐車場がなかなか見つからず

軽く迷子になりましたがギリギリ到着

大学病院ってめっちゃ待つんだろうなあとか

考えてた瞬間に呼ばれて拍子抜け





診察室に入るとそこには昨日の先生が

「今日は昨日より詳しくエコーしていきますね。長時間になるので気分悪くなったら言ってください。」と言われ早速エコーが始まりました。




先生の後輩なのか、優しそうな男の先生と静かな女性の方も1人同席されています。





体感10分ほどでしたが後からパパに聞いたら

30分はエコーしてたんじゃないか?と💦





先生同士が話してる内容、CVRがなんとか〜

水腫がなんとか〜とか、ネットで見た用語が

つらつらと出てきます。




肺以外もひと通り見て下さって、

先生からエコーの詳しいお話がありました。




・産まれてから検査をしないと確定診断はできないが、この所見だとCPAMで間違いなさそう


・CVR(腫瘍の体積)=0.9で、思っていたよりも大きくはない


・今すぐに胎児の命に関わることはなさそう


・胎児治療もあるが今の段階では必要ない


・この病気は産まれるまで何かできる物ではない


・産まれてから手術が必要になる場合もあるが、元気に過ごしている子は沢山いる


・肺以外の臓器も見たが他に異常はないし、今のところ胎児水腫もない


・このままいけば経膣分娩できそう




という内容でした。

昨日の朝からこの診察が終わるまでずっと

赤ちゃんは生きられるのだろうか

という1番大きな不安がありましたが

現段階で命に関わることはなさそうという

お話が聞けたのですごくホッとしました。




しかし昨日の今日なので出産をどこでするのかを

まだ何も考えていなかったのですが

「うちでも産めますし、違う病院で産むなら手続きさせて貰いますよ」

と先生がおっしゃっていたので

詳しい話を助産師さんから聞くことに





東大病院は出産費用が高いとのことでしたが

普通分娩の最低ラインが

100万円前後スタートとのこと😭

そこにお部屋代や管理費?がかかってきて

更に和痛分娩はプラス13万円程、、





42万円引いたとしても普通分娩で

60万円以上の手出しが最初からあると

決まってるとは、、





設備が整っていて優秀な先生も揃っていて

命には変えられないとは分かっていても

かなりの痛手なのは間違いない。。




ひとまず考えさせてもらうことにして

この日の診察は終わり。




会計は保険適用で2500円程でした。




何より赤ちゃんの現状を良くも悪くも

知れたことが昨日からの大きな進歩で

前を向くきっかけになりました。

先生方には本当に感謝しています。