『胸が開かず、猫背のような状態になっているという事は、背中が伸展して『後屈』が、、、』 | 男子新体操インターハイ出場選手がいかにしてアロマセラピストになったのか?~「KIX」のブログ~

男子新体操インターハイ出場選手がいかにしてアロマセラピストになったのか?~「KIX」のブログ~

この度、Ray式オイルトリートメント認定セラピストとなりましたKIX(キックス)です(*^^*)
解剖直観や気功技術✋を活かした施術で身体をゆるめ、身体をレベルアップさせていきます
RaySalon認定セラピスト / 東京・四谷本店




最近は結構、『ブリッジ』などの『後屈』系の動きをやることが多いのですが、、、

男子新体操をやっていた頃、実は『後屈』系の動きって、団体競技でも個人競技でもあまりやったことがないのです🤔💭
(*実際に『前屈』に関しても、『開脚前屈』をするくらいで、立位の『前屈』は競技としてはあまり使いませんバイバイ


強いて言えば、『タンブリング』🤸‍♂️

背中を反るという意味では、『スワン宙』と呼ばれる、脚を伸ばして後方へ宙返りをする技をボクも多用していましたが、胸を開き、適切に背中を反ることが出来ないと、競技において綺麗に魅せることは出来ません照れ気づき
(*因みに、この技のメインは『身体の引き上げ』💡)


だからこそ💡

という訳ではありませんが、当時(*2つの意味で)やれなかった『後屈』系の技を色々と開拓出来ている今が、結構楽しかったりします(*´艸`)笑い


(*⬆️ 『スワン宙』🤸‍♂️身体を引き上げて高さを出し、胸を開いて背中を反ることで、ダイナミックなタンブリングになります🌟)




『後屈が苦手💦』という場合、まず疑ってしまうのが、『背中の硬さ』かと思いますが、、、


背中をゆるめることも勿論大事ですが、『後屈』(*背中を反る)という動きの中で、固くしてしまっているのは後ろの筋肉だけではなく、寧ろ身体の前面の筋肉が動きを阻害している場合が多いのです(¯―¯💧)



例えば、『腸腰筋(*大腰筋)』💡


上半身と下半身を繋ぐかなり重要な筋肉ですが、この筋肉が強く拘縮していると、身体を前に屈曲させる動き(*『前屈』『脚上げ』はやりやすいですが、逆に前に身体が引っ張られてしまい、『後屈』(*背中を反る)は難しいのです😱





『スワン宙』の時に『胸を開く』と書きましたが、実際に後屈をする時に『肩甲骨』を適切に締めるようにやると、胸椎が伸展して背中が反りやすくなります*(^o^)/*

(*逆に、胸が開かず、猫背のような状態になっているという事は、背中が伸展して『後屈』が上手くいかなくなっているのです💡)


筋肉にはゆるめる順番があり、背中全般が固くてそこからゆるめようとしても、ブレーキとなっている筋肉が硬いままでは、『後屈』をやる上でなかなか難しかったりします( ̄▽ ̄;)



ですので💡


『腸腰筋(*大腰筋)』『大胸筋』といった、身体の前面にある大きくて重要な筋肉は積極的にゆるめて、背面の柔軟性をどんどん上げていきましょう❗️爆笑アップ





『身体💪』『心ラブラブが変わることで、出来ること、やりたいこともどんどん広がりますウインク気づき


ボクの『気功整体』(*もちろん、オイルトリートメントRay古式マッサージも💡)で身体の不調や悩みを改善し、快適な身体でご自身のGoalに向かって突き進んでいきましょう❗️*(^o^)/*



RaySalon四谷本店でお待ちしております!



◆ 「まといのば」RaySalon 🌸 ◆ 

KIX


【場所】

東京・四谷本店

 

【施術内容】

オイルトリートメント

気功整体

Ray古式マッサージ
パーソナルセッション


【施術料】
・60分セッション:3万円 〜ほか

・年間コース(月1回60分✕12回):35万円



【お申し込み】お申し込みはこちらから♪





   11月末には、同じRaySalonセラピストの『シュン』さんが、大手出版社の『KADOKAWA』さんで開催する、『恋を生み出す「一目ぼれ」講座』もあります❗️爆笑音譜





強烈な『瞬間催眠の極意』に加え、催眠術、そして「一目惚れ」について、シュンさんから詳しく学べるのもここだけです❗️😎💫


先着30名なので、お申し込みはお早めにビックリマーク⬇️