こんにちは、しずくです。



今年、子供会の役員になりました。
色々大変ですね…。




今日も会議でした。
決めることが多くて3時間かかりました💦




今日の議題で一番気になったことは、
新一年生になる子に、支援級に入る子がおり、その子の入会を許すか否かという話でした。




その子はうちと同じく、発達障害で、
特別な配慮が必要な子であるという事。




前日に、私も同じ障害児を育てているということで、話がしやすいだろうとの事で、理事と共にお家に伺ったところ、



集団行動の苦手や、感覚過敏などが見られ、
排泄面では、声かけしないと必ず漏らしてしまう。1人では排泄出来ないという話をされていました。




話し合いの結果、行事の際は必ずお母さんがつきそうという条件のもと、入ることに決まったのですが、なんだかモヤモヤ…。





そもそも、入会時に渡される用紙には、そういった内容はなく、相談窓口になるような記述もありません。




これでは、障害の有無に関わらず、自分の子供や家庭に何か心配なことがあったとしても、なかなか質問もできない。。



今回議題に上がった支援級の子を持つお母さんも、最初の子、フルタイムでお仕事をされていて、通っていたのが私立の保育園だったため、隠していた訳では無いけれど、近所の人も子供達が発達障害があることは知らない状態でした。




今回たまたま、ママ友ネットワークで、今年は支援級の新一年生がいるらしい。という事がわかり、、、

( ママ友ネットワーク凄いけど怖い…( ´ㅁ` ;) )


そこから、すでに出されていた入会希望届と照合した結果、うちの子供会に入るらしいけど、そのまま入れてしまっても大丈夫か!?ということになり、今に至ります。




我が家も長男が入る時に、入会時に渡される用紙に戸惑いました。



だって何にも書いてないんだもん!




そのくせ、



一度入会した後は引っ越しなど特別な理由がない限り退会はできません。保護者も、子供一人につき必ず役員をやること。



などと、プレッシャーを与えるような内容が書かれています。( ̄▽ ̄;)




お試しで入って、やっぱり無理だからやめる。。とかできたら良いんですけどね…。




それは許されないらしいです。
(田舎だからね過疎で子供も少ないし)




それでも、今回の事を踏まえ、来年からは相談窓口として、理事の連絡先を載せて配布するのはどうでしょうかという提案をして、意見が通りました。




なかなか集団行動ができませんが、



他にも不安要素たくさんありますが、




端っこで見ているだけでもいい。




とにかく参加させたい…。





そんなお母さんも居ます。





逆に、



母が付き添わないといけないのなら、
子供会なんて入れなかった。





障害のことを話したくない。知られたくない!話さなければいけないのなら、入れない。




そんなお母さんも居ると思います。





入る前にしっかり説明して、子供も保護者も、役員も全員が安心して楽しく参加できるようにできるのがいい…。




役員も人数が限られているし、学校の先生でもない。完全ボランティアだし…。
(正直やりたくない。めんどくさい。(^ω^;))



でも、みんなで情報を共有して、協力しあえば参加できないかもと思っていた子供たちも、参加できたりする。。





お互いに気を使わなくていい状態に近づける。





障害児の母として、そういう面でほんの少しですが、今回お手伝いができたのかな…?






そうだといいなぁ…。





これからも、リアルでもネットでも、
私が私の立場で色んな気持ちを発信していく事で、誰かが、少しでも何かに気づいたり、良い変化が起きてくれたら…なんて、




( ´ ▽ ` )はは…




まあ、誰も見なくてもしばらくは書き続けますよ。マイペースで口笛