昨日の夜、ゆりちゃんに手伝って貰って、昨年末から貼り付いていた足の親指のジェルネイルをめでたく剥がしたので、

久々にセルフネイル😁
春だから、桜に🌸
あまり美しくない足だから、写真にフレームつけてみたけど変わりない💧

ジェルネイルって、見た目は良いんだけど、その後が面倒…😞
サロンで剥がして貰って新しいネイルして…って言う人だと、剥がす手間は感じはらないやろうけど、自分でするのが好きなので、落としにだけサロンに行くのもなー、自分で剥がそう…って思ってたら、なかなか手強くて、親指の爪にはジェルネイルが乗っかったままになっていました😅
それが漸くOffできて、春色にすることができました🙌



さて、本題。
数年前から、耳鳴りがするようになりました。
「ピー」だったり「シー」だったり「ジーーーー」だったり。
去年くらいから、そこに「ブーン」と、低音の音が加わり、目が回る事も増えました。
メニエールかな?と思いつつ、放置しています💧

目が回ることよりも、気になるのは耳。
先日、ゆりちゃんが夜中に「何か音がする」と言うので、耳をそばだててみましたが、静かにすればするほど、自分の耳鳴りが聴こえて、ゆりちゃんの言う音は聴こえてきませんでした。
最近、そんな感じの事がしばしばあります。

音楽を長い間やってきて、もともと音楽的な意味で、耳はあまり良くありませんでした。
だけども、聴こえの意味では、耳はすごく良かったのです。
ぼそっと呟かれた声も、私の耳は拾い、「HALさん、何で?聞こえてたん?」ってよく言われました。
そういう時は「地獄耳やからな」って返してました😅

音楽の指導をしていた時は、全ての音が私の耳に入ってきていました。
ある楽器だけは指示を忘れてしまうことが結構ありましたが、聴こえてなかったのでは無くて、スコア(※総譜)のそのパートだけ見落としていたからです。
自分が専攻してた楽器なのにね💦
(私も、学生の頃はよく忘れられていた)

耳の聴こえは、私の取り柄でもあったのです。


だけど、このところ、耳鳴りとともに聴力の衰えを感じます。
それが怖い。
静かにしていると、時計の針の音とともに、耳鳴りの音。
家の前を通る、車の音。
洗濯機の音は、終わりのメロディは聴こえたけど、それまではどうだっただろう…?


うちの母は、最近耳がすっかり遠くなってしまって、本人は至って困ってないけど、緊急時を想像すると心配なレベルです。
「火事だー!」って言われても、気付かずにテレビ見てそう💧
そんな母のように、私も耳が遠くなっていくのだろうか。
考えただけでも、ぞっとする。


加齢とともに、体が衰えていくのは、致し方ない事。
だけども、耳の、聴力の衰えだけは、私にとっては恐怖でしかないのです。


今、もし複数のプレイヤーと一緒に演奏したら、他の音が聴き分けられるだろうか?
指揮を振ったら、全ての楽器の音が聴こえるだろうか?
自信は無い。


怖い。
怖いのです。