龍谷大学のボランティアフェスタに参加してます。当社は土曜日の夕方18時ー19時でやっている外国籍の学習支援で参加しています。

1日目は講義が詰まっている日で、会場には26名の学生さんが足を運んでくださったようです。


計7名(うちボランティアスタッフ2名)の方がお話しを聞きに来てくださいました。

心理学部、経済学部、社会学部、国際学部の学生さんでした。

本日は11団体が参加されていました。

明日はもう少し増えるかもとのこと、

2日間参加しますニヤリ



いつもハーフステップのブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

 

5月10日(土)に、第1回らんち交流会を2号店にて開催しましたナイフとフォーク

 

定員10名で募集をさせていただきましたが、10名を超える方からお申し込みをいただきました目

 

 

たこ焼きパーティーやパフェパーティーなど、食べ物系のイベントはこれまでにも開催してきましたが、

らんち交流会では、利用者さん同士で交流する機会を作り、輪を広げられることを願って企画しました虹

 

 

今回はみんなで餃子を作って交流しましたもぐもぐ

 

 

~当日のスケジュール~

12:00 集合、自己紹介、説明

12:10 調理、みんなで食事(食後のゲーム決め、次々回のメニュー決めなど)、後片付け

13:45 みんなでできるゲーム

14:00 終了(14時以降は余暇時間)

 

 

自己紹介では、「自分の名前」「何と呼ばれたいか」「みんなに一言」を話しました。

 

餃子作りでは、餃子の皮に好きな具材を入れて包んだり、餃子の皮を2枚使って具材をサンドするなど、見た目も中身もバリエーション豊かな餃子が出来上がりましたスター

 

チョコレートやジャムを包んだスイーツ餃子も人気でしたびっくりマーク

 

 

 

 

 

餃子が焼けると、みんなで味わいながら、第3回らんち交流会のメニューを決めました。

 

ラーメン、お寿司、クレープなどなど、たくさんの候補を出してくださり、最後は多数決でお寿司に決まりました割り箸

 

みなさん時間いっぱいまで餃子を作って楽しんでくださいましたので、スケジュールを変更し、14時以降も余暇を過ごされていた利用者さん数名で人生ゲームをしましたむらさき音符

 

 

ご参加いただいた利用者さんの年齢層は幅広く、小学生の利用者さんから成人されている利用者さんまで、幅広い方にご参加いただき、みなさんと一緒に楽しいひと時を過ごせましたほんわか

 

 

第2回らんち交流会は、6月14日(土)に開催します流れ星

(大変好評で定員に達しました!ありがとうございます)

 

ハンバーガーを作ってみなさんと交流しますハンバーガー

 

また新たな交流が生まれることを楽しみに、準備を進めていきたいと思いますにっこり

 

 

第3回らんち交流会も開催予定ですので、ご興味のある方はお早目にご連絡いただけますと幸いですおねだり

 

ご不明点等ございましたら、お気軽にお尋ねくださいませウインク

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました花束

今日は大津市の旧公会堂にきて、障害福祉サービスの内容を聞きにきています。


おおつほっとネット事業


強度行動障害児者集中支援モデル事業モデル事業説明


大津市の障害者虐待防止の取り組みについて


ヨコヨコインターンの取り組み報告


大津市における重層的支援体制整備事業


精神保健福祉に関する早期介入、支援事業の取り組みについて


自立支援協議会の防災に関する取り組み及び能登半島地震 災害派遣報告


大津市の機構改革、新施策についての説明


の内容みたいです。


しっかり聞こうと思います