チラシもらいました。


なんかこれに近い部会が大津市にあったような気がするのでそこも関係しているのかな。


一見、支援者向けっぽいが、多分一般の人も可能なイベントでしょうね。所属を一般と書いて申し込みをしてみてください。


50人もきたら駐車場大丈夫か?少し心配だけど。まあ、同じくらいの規模の部会もできたし、大丈夫なんだろうな。




瀬田の駅前で発達障がい児の学習支援の指導員を募集します。1050円で看板持ち看板持ち指差しおすましペガサス


最低時給が上がったので変更されてます。


石山駅から一駅なのでおすすめです♪

発達障がい児の学習支援の経験を積むことができますニヤリ


キャリアを積みたい方はぜひご応募ください。


学生でも大丈夫です。ハロウィン

 

いつもハーフステップのブログをご覧いただきありがとうございますうさぎ

 

 

夏休みは、たこ焼きパーティーとパフェパーティーを開催し、多くの利用者さんにご参加いただきましたびっくりマーク

 

トッピング一つで、世界に一つだけのオリジナルたこ焼き・パフェが出来上がり、おなかいっぱい召し上がっていただけましたたこ焼きパフェよだれ

 

イベントでは、普段なかなか会う機会がない利用者さん同士で交流される場面もあり、有意義に過ごしていただけたようで嬉しく思いますうさぎのぬいぐるみ

 

イベントの様子は過去の記事を覗いてみてくださいね目

 

 

 

台風台風の影響もあり、2学期の始まりからイレギュラーな日程となりましたが、無事新学期を迎えることができました。

 

夏休み明けは学校に行きづらいと感じられることが増えるかもしれませんぐすん

(私も長期休み明けは辛かったことを思い出します)

 

そのようなとき、ハーフステップが、ほっと一息ついて、安心して休憩できる居場所でありたいなと思いますにっこり

 

「場所」は、ハーフステップの建物そのものを指しますが、そのような物理的な意味だけでなく、「居場所」は“心のよりどころ”としての意味が大きいのではないかと、ふと感じることがあります電球

 

 

例えば、学校では、建物自体は変わっていなくても、先生方の異動があると、学校の雰囲気が変化することがあります。

 

そのような変化は、新たな出会いを運んできてくれたり、成長のきっかけとなるなど、人生をより豊かにしてくれます花束

 

でも、周りの変化に合わせようと、いつも以上に頑張ってしまうことで、疲れたり、悩んだりすることもあると思います。

 

そのようなとき、いつもの通い慣れた居場所に帰ってきて、ふっと肩の力を抜いてリラックスできたら…

ハーフステップが“いつもの自分”に戻れる、そんな居場所であれたらいいなと思いますクローバー

 

私自身も、ハーフステップが心安らぐ居場所となっていることを、日々のかかわりを通して実感しています。

 

そう考えると、「居場所」は一方的に提供するものではなく、みんなでつくっていくものかもしれないと思いましたおやすみ

 

 

↑写真は2年前のハロウィンの様子です。

(2年も経っていて驚きましたびっくり

今年もそろそろ飾り付けをしたいなと思いますハロウィン

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたにっこり