当事業所では月1回10時ー12時で全員でミーティングをしています。
全ての利用者の状況について報告をしています。
時間内に解決できないこともありますが、現状を理解することが、現場の対応の良さにつながると思ってます。
そのあとはみんなでランチミーティングをしています。
感じの前菜をいただいて、
メインは自家製麺のパスタかなり濃厚な感じで美味しかったです。
締めはデザートとコーヒー。
大満足です。
事務員、発達支援員、ジハツカン、アルバイト、正社員など募集しています!!!
是非^_^
当事業所では月1回10時ー12時で全員でミーティングをしています。
全ての利用者の状況について報告をしています。
時間内に解決できないこともありますが、現状を理解することが、現場の対応の良さにつながると思ってます。
そのあとはみんなでランチミーティングをしています。
感じの前菜をいただいて、
メインは自家製麺のパスタかなり濃厚な感じで美味しかったです。
締めはデザートとコーヒー。
大満足です。
事務員、発達支援員、ジハツカン、アルバイト、正社員など募集しています!!!
是非^_^
いつもハーフステップのブログをご覧いただきありがとうございます
10月4日(土)は、滋賀県立美術館の先生にお越しいただき、出前授業を実施していただきました
「学校出前授業プログラム」では、子どもたちがアートを楽しむ機会をつくるために、美術館への来館が困難な県内学校などを対象に、美術館の先生が直接出向いてワークショップ等を実施されています
このような素敵なプログラムにお声掛けいただき、今回、第2回目の開催が実現しました
第1回目は、1つ前の記事で紹介させていただいた、「アートゲーム」と「名画でびっくりコラージュ」を体験しました
今回は『ステンドグラス下じきを作ろう!』という内容でした
先生が“アート博士”に変身すると、皆さん興味津々で、いろんなことを質問して、博士との掛け合いを楽しんでおられました
「透明シートに黒い画用紙や色とりどりのセロハンを切って貼ることで、ステンドグラスのような透明感のある下敷きが出来上がります」
博士から下敷きの作り方の説明を聞きながら、皆さんはどんな作品にしようかと、作品のイメージを膨らませておられるようでした
説明が終わると、皆さん黙々と手を動かして、それぞれの作品作りに没頭されました
上手くいかないところが出てきて苦戦しながらも、どうすればよいか考え、自分のイメージを形にしていく皆さんの姿を頼もしく感じていました
~作品紹介~
絵本の世界を表現した方
大好きなぬいぐるみを描いた方
好きなアニメのキャラクターを集結させた方
透明シートに直接色を塗って色付けされた方
空を飛んでいる雰囲気を出して、立体感を表現された方
カボチャや魔女を貼ってハロウィンの雰囲気を表現した方
折り紙を切ってできた幾何学模様からインスピレーションを得た方
赤、青、緑、黄色のセロハンを重ねて貼ることで、新たな色を作り出しておられた方
雪の結晶を散りばめたり雪だるまを貼ったりして、冬の透き通るような空気感を表現した方
・・・「そんな表現方法があるんだ!」と、いろんな発見があって、楽しく鑑賞させていただきました
1枚の下敷きから、その方が好きなものや作品に込めた思いを感じ取ることができ、作者の思いは、言葉だけでなく、作品から伝えることができるということを体感しました
今回、出前授業先としてお声掛けいただけたこと、本当に嬉しく思います
このようなプログラムが、学校やフリースクール等さまざまな場所で実施され、広がっていき、皆さんがアート、芸術に触れる機会がもっと増えていくといいなと思います
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました
いつもハーフステップのブログをご覧いただきありがとうございます
少し前になりますが、8月12日(火)は2号店で夏祭りを開催しました
今回初めての企画・開催でしたが、当日は25名の方にご参加いただき、大盛況でした
実行委員に立候補いただいた方には、当日に向けて、余暇時間を使って準備を進めていただきました
当日は受付で、実行委員の方に作っていただいた1000円 と、スタンプラリー用紙を参加者の方にお渡しし、フード、ドリンク、ゲーム・コーナー、滋賀県立美術館出前授業、スタンプラリーを、それぞれのペースで楽しみました
と、スタンプラリー用紙を参加者の方にお渡しし、フード、ドリンク、ゲーム・コーナー、滋賀県立美術館出前授業、スタンプラリーを、それぞれのペースで楽しみました
フードは、焼きそば、フランクフルト、タコせんべい、ポップコーン、かき氷、べっこう飴など、盛りだくさんのメニューをおなかいっぱい召し上がっていただけました
ゲーム・コーナーは、魚釣り、的あて、輪投げ、似顔絵、美術館出前授業があり、全て参加してスタンプがたまると、くじ引きをして商品と交換しました
ゲームに参加してポイントをためると、フードやドリンクと交換できるので、みなさんは何度もゲームに参加してポイントをためておられました
また、当日は出前授業で滋賀県立美術館から先生にお越しいただき、「アートゲーム」と「名画でびっくりコラージュ」を体験することができました
アート博士と一緒にゲームや作品作りを楽しみ、アートに触れる貴重な体験ができました
ありがたいことに、10月にも美術館の先生にお越しいただいて、イベントを開催することになりました
【ステンドグラスしたじきを作ろう!】です
日時:10月4日(土)13時~15時
場所:ハーフステップ2号店
透明シートにセロハンを貼ったり、色を塗ったりして、光に透ける素敵な下敷きを作ります

どんな素敵な作品が完成するか楽しみです
他にもたくさん楽しいイベントを開催しています
またご紹介できればと思いますので、読んでいただけると嬉しいです
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました