ALOHA〜
フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて
古代出雲&HULA技術探求家のナルです
あなたにとってのALOHAとは何ですか?
ALOHAとは私たち日本人が古くから実践してきた生き方そのものです。
ALOHAな生き方で楽に楽しく暮らしませんか?
前記事↓
7月17日と20日はカヒコクラスでした。
クラスはオリ(詠唱)から始まりオリ(詠唱)で終わります。
フラの前にオリ(詠唱)です。
オリ(詠唱)がなければフラはなく、
オリ(詠唱)があるからフラがあります。
ハワイ語は日本語と同じく
母音を発する言語です。
言霊を波動とともに届ける強力な手段
それがオリ、そしてフラ
なんです。
さて、今回は
カヒコクラスで話しが出た
Hiloについて
ナルの考えを書いてみたいと思います。
Hiloというと、
ハワイ島東部の町の名前であり
レイやクペエを作るときの編み方の名前
でもあります。
この編み方は、
しめ縄と同じです。
しめ縄の場合は、
両手の平に挟んで
両手をこすり合わせるようにねじる
のですが、
ヒロ編みの場合は、
両手に持って指でねじりながら編んでいきます。
ヒロ編みもしめ縄も
多くの紐がそのように編まれているように、
自然の産物を細長く頑丈に形成していく
原始的かつ今も変わらない手法です。
一体誰が
こんな素晴らしい技術を考え出したんでしょう???
ノーベル賞ものですよね。
日本の縄文時代は、
土器に縄目模様が施されていた訳で、
その土器も、
紐状に伸ばした粘土から
立体に形成されていった。
考えてみてください。
私たちの服をはじめとする繊維製品は
紐から作られています。
面は線から作られているんですね。
線を作ったらそこから面ができるということ
です。
そして、
そのためには、
線を長く長くつないでいく必要があります。
この
原始的かつ現代的な紐を作る技術
を
フラの学びでは
レイやクペエを作ることで
会得していきます。
これは藁のヒロ編み↓
そして、もう一つ
Hiloという言葉には
新月の最初の月の名前としての意味があります。
新月は「ねじれた糸のように見える」ことから
Hiloという名前になったそう!
やはり、
紐という概念があっての命名
なんですね。
自然物を
細く長く、かつ頑丈に形成する
ということには
とても深い意味がありそうですよ🌿
☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁
モエとは夢
しかしただの夢ではなくて、
自分の中の自分とつながるための夢
自分の中の自分は
自分であり自分ではない
自分を含めた
私たちがいかに生きるべきかを教えてくれる
大きな存在としての自分
神としての自分
☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁☁
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
無料体験、随時受け付けています💗
フェイスブックのメッセンジャーからお問い合わせください。
🌈古典フラクラス 木曜日と日曜日 9:30~12:30 毎月1回
🌈健康維持増進のためのフラクラス 隔週(月)、毎週(水)、月1(日)
🌈フラ・エクササイズ 毎週(水)妊婦限定11:00-11:30、一般11:30-12:00 前日迄に予約
🌈指導者養成クラス 第2日曜日 13:30~16:30 毎月1回 アウアナメインのクラス
🌈<ただいま準備中> DEEP ALOHA JUKU
🌈<ただいま準備中> 名曲:海を歌って踊ろうクラス フラを踊ってみたい初心者、ウクレレで弾いて歌ってみたい初心者
🌈<ただいま準備中> 柔らかいステップ&ハンドモーション技術クラス
🌈<ご相談ください> ワークショップ in 出雲圏域、出張ワークショップ
🌴全てのレッスンはFamily Bond Yoshioka Clinic2Fスタジオピリオハナで行います。こちらのメッセンジャーからもお問い合わせいただけます。
I love BTS
悩める虹の母 なる でした〜
Thank you for reading
& Love you