ALOHA〜
フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて
古代出雲&HULA技術探求家のナルです
あなたにとってのALOHAとは何ですか?
ALOHAとは私たち日本人が古くから実践してきた生き方そのものです。
ALOHAな生き方で楽に楽しく暮らしませんか?
とうとう始まりました。
Ka nani a'o ka'uのレッスン。
昨年、フラの学びで
はじめて数日間カウーに滞在したナル。
カウーに滞在した際のお話しは、過去記事でシリーズとして書いていていて、
そこから新年に降りてきた曲が↓
Ka nani a'o Ka'u!
フラマスター:ジョージナオペ作の名曲
ですから
たくさんのフラチームが踊ってきた曲です。
ナルはどちらかというと
あまりにも有名な曲は避けてきた感(笑)
がありますから
振り付けして生徒に教えよう
なんて
今まで考えたこともありませんでした。
しかし、
モエが教えてきたんですね。
この曲だと。
これはもちろん、
ナルのKa'aoがあってのことです。
ということで、
素敵な曲だし、
ナルが押すデニス様(左端のひげの方)の高音裏声も聞けるし、
久しぶりに聞いたデニス様の声は本当に高くて、美しい↑
ああだこうだ考えず、
モエの言うとおりトライしてみよう
という感じで、
またまた、
冷静に事を進めたナル。
そして、
振り付けのためにこの曲を調べていくと、
たくさんの知らなかった情報が出てきました。
①パラヘモの湧水
②カウラナ湾
③カラエ岬と灯台
④ヴァイアフキニ
長~い!マウナロア↑撮影:ナル
順番に解説していくと
まず、
①パラヘモの湧水
歌の中では
wai o Palahemoと歌われていますが、
現地の看板には
lua o Palahemoと書かれています。
これはサウスポイントにあって、
昔は生活のために使われていた貴重な湧き水です。
地下で海とつながっているそうで、
汽水(真水と海水が混ざった水)だとも言われています。
ほぼ真水ですから
水場を守るモオもいます!
ハワイにはこのタイプの池が多いです。
多分あそこもあそこも、、、
そして、日本にも、、、笑
↑いつかこういうお話しもできたらいいなあと
思ってます💗
ハワイは高い山があるので、
自然、いや必然の成り行きですよね。
本当、素晴らしい。
そして、
カウー生まれのフラマスター
ジョージ・ナオペが
お母さん(叔母さんかも)から言われた話の中で、
ハワイのことわざがあります。
I ʻike ʻoe iā Kaʻū a puni, a ike ʻole ʻoe iā Pala-hemo, ʻaʻole ʻoe i ʻike iā Kaʻū
「カウをすべて見てもパレヘモを見なければ、カウを見たとは言えない」
この意味はもちろん、
パラヘモが
水の湧き出る重要な場所ということであり、
太陽が昇るのも沈むのも見える見晴らしのいい場所
という意味でもある。
そして
その風景を作ったのはマウナロアの溶岩の流れ
雨水がマウナロアの中を通って湧き出すところ
が
wai o Palahemo
長くなったので続きは次号へ!
その流れがあったからこそ人々が定住できた
やはりやはり
全てはつながっているんですね🌋
過去記事を順次アップしています。
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
🌴全てのレッスンはFamily Bond Yoshioka Clinic2Fスタジオピリオハナで行います。
指導者養成クラスでは、
ハンドモーション、ステップの曲線を最大限に出す技術
も指導していきます。
ステップにおいては、
基礎力を高めることで、
美しい動き、柔らかい動きは半自動的に実現します。
基礎力を高めることは、
楽に踊れることにもつながることから、
年齢が上がっても、優雅に踊り続けることができます💗
ハンドモーションにおいては、
美しさを出すための
力の入れと抜き・緩急等々の様々な技術をお伝えします。
🌈古典フラクラス 第2日曜日 9:30~12:30 毎月1回
🌈フラ・エクササイズ 毎週(水)妊婦限定11:00-11:30、一般11:30-12:00 前日迄に予約
🌈指導者養成クラス 第2日曜日 13:30~16:30 毎月1回
🌈健康維持増進のためのフラクラス 隔週(月)、毎週(水)、月1(日)
🌈<ただいま準備中> DEEP ALOHA JUKU
🌈<ただいま準備中> 名曲:海を歌って踊ろうクラス フラを踊ってみたい初心者、ウクレレで弾いて歌ってみたい初心者
🌈<ただいま準備中> 柔らかいステップ&ハンドモーション技術クラス
🌈<ご相談ください> 出張ワークショップ