フラとハワイのDEEPなお話し@虹色につつまれて
のナルです
今回のテーマ、
実は
似たようなことを何度か書いてます。
が
この部分、
とても大事なんで、
少し詳しく説明したいと思います
ということで、
私がステージでアウアナを踊る時の
待ち姿勢から
踊りはじめの
一連の流れを書きます
右にカーホロすること想定です。
この時、
右に動くために、
右足を1歩前に出してポーズ
しています。
ですので、
この時点で、
左足に体重をかけて立っていて
腰の位置も左にあります。
↑第1ポイント
そして、
音楽が流れ始め
踊りに入っていくのですが、
踊りが始まる直前、
右に1歩踏み出すために
右足が一度地面から離れるので、
全体重が左足に乗ってきます。
全体重が左足にあるので、
ここでも
腰の位置は左です。
↑第2ポイント
次に、
右に1歩目を踏み出します。
この時、右足は地面を踏んでいますが、
まだ体重は左足に乗ったままで、
腰の位置も左にあります。
↑第3ポイント
そして、
2歩目に左足を動かすときに
ようやく
腰の位置が右にきます。
↑第4ポイント
初心者の方によくあるのは、
第2ポイントで
右足を踏み出すと同時に
右足に体重を乗せてしまうパターン。
これを行った場合、
片方だけ、
右に移動する時は右足だけ、
左に移動する時は左足だけ
に体重を乗せるため、
腰(お尻)が片側にしかスウィングしません。
一方、ナルは、
右に移動する時は左足から右足へ、
左に移動する時は右足から左足へ、
体重移動を行ないます。
このことで、
スウィング幅が倍になるんです。
その②に続きます。。
I love BTS
悩める虹の母 なる でした〜
Thank you for reading
& Love you