安定したステップを踏むためには
どうすればよいのか
まず、
前のめりにならないよう注意ですね。
常に身体をまっすぐに保つようにする。
前のめりにならず、
身体をまっすぐに保つ
ということは、
足の裏全体に均等に重心がかかるということ
でもあります。
その上で必要になるのが、
力の向き。
力の向きを下向きにしてステップします
これはどういうことかというと、
姿勢をまっすぐに保つことで、
足の裏全体が地面にバランスよく密着するのですが、
力の向きを下向きにすることで、
さらに深く地面を踏み込むことができ
安定したステップを踏むことができます。
正にこれがアイハアで、
地面に根を下ろし、
自然と一体化する
ということになるのだと思います。
例えばレレウェヘをするとき。
1歩目の横へ踏み出す際、
足の裏で地面をぐっと押すんです。
その逆が
力の向きを上向きにステップすること。
これだと、
せっかく
足の裏全体に均等に重心がかかる体制を作っていても
つま先立ちのようになってしまいます。
なぜなら、
自ら身体を持ち上げながらステップすることに
なるからです。
先ほどのレレウェヘを例にとると、
1歩目の横へ踏み出す時に、
身体が持ち上がることになります。
身体が持ち上がるということは、
かかとが上がり、
つま先立ちになるということです。
力の向きが上向きか下向きか
という部分は見逃されやすく
意外に多くの人が
上向きの力でステップしていると感じます。
身体をまっすぐにして重心を落とし、
力の向きを下向きにしてステップすることが
安定したステップを踏む方法
です
I love BTS
悩める虹の母 なる でした〜
Thank you for reading
& Love you