基本的に4拍子のフラの曲。

 

leico imamuraによるPixabayからの画像 

 

その4拍子=4カウントの中に

ハンドモーションはいくつ入っているでしょうか。

 

よくあるパターンは2つ、たまに1つ

ですね。

ごくごくまれに3つ、4つがあるでしょうか。

 

では、非常に多いパターンである

4カウントに2つのハンドモーションの場合。

例えばpua(花)。

 

まず手平を下向きに「置いて(写真①)」から

手のひらを上向きにして「花の手(写真②)」

を作ります。

 

ちなみに、①がなく、

ダイレクトに②という場合もありますね

「置いて」と「花」、で

2つのハンドモーションが入っています。

 

その時に、

1234のどのカウントでハンドモーションを作りますか?

 

「ええと、4カウントに2つのハンドモーションが入る訳だから~、

1,2カウントで①の「置いて」、

3,4カウントで②の「花」、のハンドモーションを作る?」

 

               

ほうほうニコニコ

ではさらに質問です。

 

「①置いて」、から「②花」、

のハンドモーションに移るとき、

3カウントになったとたんに

「②花」、のモーションを作りますか?

「そうだと思いますが~、えええどうだっけ?」

 

シンクロナイズドスイミングであれば、

Yesですかねニヤリ

 

フラだとどうですか?

 

シンクロナイズドスイミングとは

明らかに違いますよね。

 

自分で実際にプア、カウントしながら

シンクロバージョンと、フラバージョンやってみて、

違いを感じてみてください。

 

3カウントになったとたん

②のモーションをつくるのがシンクロ。

 

だとしたら、そうではないのがフラ。

そこがフラのフラらしいところですねラブ

 

なぜなら、

 

フラは、

波や、風に揺れる植物を表現したもの

自然を表したものだから。

 

多くの方は、

無意識で実践していらっしゃると思いますグラサン

 

 

 

I love BTSハート

悩める虹の母 なる でした〜虹

Thank you for reading乙女のトキメキ

& Love you