おはようございます晴れ
ライフオーガナイザーのchakoですニコニコ


家が散らかってしまう原因、色々ありますよね〜

ごく当たり前なことで言うと
『使ったものを元の収納場所に戻さずに放置、
それを繰り返している』と散らかる。
"戻す" って簡単なことのようでいて
急いでいるときには、後回しになったり
面倒くさいと思って、先延ばしにしたり
はたまた、元の収納場所がわからなかったり
沢山ものが入っていて戻しにくかったり
と言うように
"片づけられない" には必ず理由があります。

ライフオーガナイザーがオススメしているのは
↓↓重要↓↓
片づけやすく、散らかりにくい仕組みを作ること
この仕組み化することが、オーガナイズです。


暮らしや空間を理想の状態にするための行動の
言葉の意味・違いを確認していきましょう🤓


オーガナイズ=空間や暮らし、人生を俯瞰し、仕組み化する
❷整理=ものの要・不要を分け、定位置を決める
❸収納=ものを使いやすいようにおさめる
❹整頓=乱れを正し、見た目を整える
❺片づけ=ものを元の場所におさめる


『 ❶❷❸は暮らしの土台づくり』ここをしっかりすることで、『❹❺は習慣化』が楽になり、理想の状態を維持することができます。


皆さん、この❶❷❸のは土台づくりを理解せずに片づけ本やインスタなどで整理・収納をマネしようと試みても、同じように上手くできないと悩まれる方が多いように思います。


それは、あなただけができないのではなく、
あなたには合っていない方法(整理・収納)
だからかもしれません!!

そんなときは是非、ライフオーガナイザーへ
ご相談下さいウインク