—中秋の名月に、肺と腸をいたわる朝ごはん—

おはようございます。


昨日はお月見でしたね。

昨日は雲に出たり隠れたりしながら

見えるキレイなお月さまを見上げながら

ぐっすり眠れました。


今日は満月です。

秋の満月は

「エネルギーが満ちて、

巡りがピークになる日」

だからこそ

“整えて、出す” 養生が

大切になります。


今日の朝ごはんは

・オクラとしらすのお粥

・柿

・よもぎ茶




🍚オクラとしらすのお粥


オクラは“潤いを補い

腸の流れを整える”

秋にぴったりの食材。


しらすは腎を補い、

身体の内側からエネルギーを

満たしてくれます。


この二つを合わせると

肺腸の潤いと巡りが同時に整うんです。


秋は空気が乾き、肌も喉も

心もカサつきやすい季節。


温かいお粥で

朝いちばんに潤いをチャージ

してあげましょう。


🍊柿と🌿よもぎ茶の力


柿は熱を鎮め

血をきれいにしてくれる果物。


ただし冷やす性質があるので

朝に少しだけが◎。

よもぎ茶は血の巡りを良くし

デトックスを助けてくれる

“満月にぴったり”のお茶です。


今回の柿は一口サイズの

皮を剥かずに食べられる柿!

道の駅の直売所でゲットしました。

皮を剥かずに食べられるのは

楽チンだし皮の栄養も取れるので

大好きです。


🌕満月の朝におすすめの過ごし方


・深呼吸をして、今の自分に

 「ありがとう」と言う

・白湯やお粥で胃腸を温める

・手首や鎖骨まわりを

 軽くほぐして呼吸を通す



🌿今日のテーマは「満ちて整う」。

頑張るより、整えてゆるむ。

そんな満月の朝にしてみませんか