シチューはまたおいおい。
さて、26日月曜日に2度目のおかえりを致しました。
応援団がふえとる。
結局今回の入院で変化のあったところとしましては下記のとおり。
・注入内容
ミルク 140ml → 160ml
ソリタ水 180ml → 200ml
注入時間 2時間 → 1時間
・呼吸器設定
これがよく理解できてませんが、とにかく厳しいやつから甘やかすやつに変わったという認識。
甘やかすから、自発呼吸があまりしなくなったので、人工鼻を30分1セットとして1日に何度か
トレーニングを行います。
・カフアシスト追加
なかなか機器が増えるのは問題ですね。
ただ今回もテトリスばりのシンデレラフィットで納まってくれています。
今後成長にあわせて注入変わる時は同じような工程を経て進化していくわけですね。
設定とかもさらに変更していくのでしょう。
で、この呼吸器の設定ですが、以前は呼吸器が外れたぐらいでしかアラームを鳴らさなかったところを、
分時換気量が少なくても多くても鳴るようになりましてね。
いや、前も鳴ってたのかもしれませんが、退院して思ったことはよくふらつくのですよ。
数値が。
なので、呼吸器がものすごく鳴る。
体が緊張しても鳴る。
なので何時でも鳴る。
退院して2日、両親が1回ずつ夜勤を経験して思ったこととしては。。。
寝れない。
呼吸器が外れてるアラームと同じものが、緊張すると鳴ります。
一時的に分時換気量が下がるだけですぐ回復するので、1回鳴ったら止まります。
でも、目は覚めます。
妻はこれで1時間ぐらいしか寝れなかったそうです。
あたしはしっかりトータルで5時間ぐらい寝るという鈍感力を見せてしまいましたが。
(寝とるやないか)
次回7日に定期健診があります。
それまでに落ち着けばいいのですが、このままであった場合、ちょっと改善要求しないと、、、
もたない。
でも、また1月半も入院はヤだなぁ・・・
なんせ彼が居ないと、家庭が締まらないんだ。