今日で入院5日目。
金曜日。
月火水木キン肉マンです。
 
これで土日越え決定。月曜退院もないでしょう。
 
ただ、ここまでくるといろいろとわかってきたようでして。
 
 
ときのぶさん、今まで朝になると自発呼吸が出て呼吸器とバトルをするから、
しんどくなるのだと思われていました。
 
しかし、どうやらそうではなく、注入をトリガーにして唾液が増えて苦しくなるから酸素の値が下がる。
心拍が上がって熱が出るのではなく、熱がでるから心拍が上がる。
上記の内容が正なのではないか?と。
でないと、クーリングしたら落ち着くってことは道理が通らない、とのこと。
なるほどですね。
 
実は朝だけではく、他の注入終わりも大なり小なり似たような症状出てたんですって。
そういや、最近夜中の注入終わりくらいも若干覚醒して、我々も寝れなくなるケースがあったわ。
 
というわけで、呼吸器の設定をしにきたわけですが、実際は注入の見直しを行ってます。
 
いろんな意見、案があり、試しにやってみてます。
昨日はソリタを手押しで入れたあと、ゆっくりと食事をしてみましょう、ということで。
 

 

140mlのミルクをなんと4時間かけて。

この「35」ってのは、1時間に35mlってことね。

 

そして。1時間あけたらまたソリタ。

一日中何か食ってる状態。

もう正月も松取れましたよ?

 

 

そして今日は先に1時間かけてミルクを入れて、ソリタ手押しで流す方法を。

 

先生「食事前にお水飲むと食欲減るでしょ?だから、食事の後にお茶飲む感じ」

 

なるほど~ってなるかぁ!
危うく妙に納得させられるところでした。
 
で、手押しするならポンプで押してもいいんじゃないか?となってこちら。
爆速ソリタ。
 
昨日とえらい違い。
緩急付けすぎのピッチング。
 
でもわりとこれが良い結果を出しているとのことです。
土日はこれを継続でやってみるとのことで。
 
なんにせよ、ときのぶさんがより苦しくない毎日が過ごせる良策が見つかればいいな、これにつきますね。