全員集合して2日、怒涛のように時間が過ぎていって、
ときのぶさんの1.5歳誕生日が今日だと気づいたのが夕食を食べ終えたぐらいでした。
おめでとう。いっぱいぐりぐりしてあげよう。
そして既に寝不足。飛ばしすぎ。
さて、実際に家にお迎えをして、いろいろとやってみて気づいたことや、
訪看さんからお知恵を頂いて改善が必要とわかるところがちらほらと。
・蛇口がでかい
お風呂はキッチンシンクにバウンサーのようなもので寝かせてシャワーで洗う。
このスタイルで実践してみたところ、概ねいい感じなのですが、シャワーヘッドが大きくて
取り回しが効きにくかったです。
浄水器一体型なのですが、そもそも浄水機能なんて使ってないので、無駄にデカいだけ。
よし、水栓変えよう。
・移動目的で購入した動くオムツ台が思いのほか移動できない
先日書いたお値段異常を魔改造した例のブツ。
こちらも概ねいい感じなんですけどね。
広いところで寄ってたかってケア出来ますし。
ただ、廊下やキッチン横のように細長いところに行ってしまうと使いにくい・・・
運んだ方が早いシーンも。
・釜の水の減りが早い
加湿用の注射用水の減りが思ったより早いですね。
1日ぐらいもつのかと思ってましたが、大体21時間くらいですか。
出来るだけケチケチ使っていきたいのですが、
時間帯によっては早めに変えてしまうシーンもありそう。
足りるかしら・・・?
・タオルが足りない
病院ではガンガン使ってたタオル。体制を整えるために使ってましたが、用意していた分以上に必要ですね。
ふんだんに使うと、残玉が無いことに気づきます。
とはいえ、仰向けする時は10枚近く使いたいので、これは追加しないといけない。
ついでに、洗濯物も爆発的に量が増えました。
・吸引機の位置問題
思ってたところに置くと取り出しにくい。
とはいえ、しっかりと設置してしまうとどこかしらに問題が出ます。
結局、リベラルに移動しながら、それでいて充電を切らさないように注意するという形が一番なのかな?と。
そうした時に、カテーテル置き場と水の位置、これが悩ましい。100均とホームセンターに籠りたいけど、
今まだ時間と余裕がない・・・
これからもどんどん出てくるんでしょうね。
一個ずつやっつけていきましょう。
あと、息抜きの時間をきっちり両親わけて取っていかないと。