心が揺らいでも良いじゃない 


心の揺らぎやすい人って。

どんなイメージがありますか?



いつも他人に流されて

他人の評価を気にして

自分に自信がなくて

自分の軸がない人ショボーン



はい。

そうですよね。

わたしも含め、

自分軸がなくて、

心が揺らぎやすい人って



いま、

起きるひとつひとつの

現実に振り回されて、

疲弊してしまっている、

生きにくさを抱えている人

多いのではないでしょうかショボーン



そして。

心の揺らぎが

生き辛さにつながってしまう理由

はと言えば…。




思うに。

自分以外の誰かの言葉や

行動に合わせて

わたしの発言や行動を変えなくちゃいけないもやもや




いつもその違う誰かの

言葉を先回りして予測しないといけないもやもや




だから、

わたしはこうしなきゃいけないもやもや



じゃないと、

その誰かは機嫌がわるくなるかもしれない…もやもや





こんな感じで

自分軸の人の何倍も何倍も

頭を酷使して

脳の疲労を起こすから。

なんですよねショボーン




そして思考力や判断力の低下をおこして

ミスをしやすい

仕事の要領が悪い

自分自身がいっぱいいっぱいになってしまう…。





こんなわたし。

そしてあなたに。




心が揺らぐ人がいるから、

いいんだよ。



この言葉をシェアさせて頂きたいです。



これは、

僧侶でもあり看護師でもある

わたしの上司から言われた言葉です。




「心が揺らぐ患者さんにとって

一緒になって揺らいでくれる

答えを導き出せずに

いてくれることが

どれだけの救いになっているか。



わたしは

揺らげないことが悩み。

悩むならやっていこう!

やっていったらいいのに!

と思うタイプだから。

本当に弱い人の気持ちがわからない。



だから

その場その場で

揺らぐことができる人

をとても信用している。」




そんな話を、してくれたんですねえーん




そう。

他人軸で自己否定ばかりで

無能なわたしは

やっぱりみんなより劣っているし、不幸だえーん



なんて思い込みを抱いているわたしに。



優しさと慈しみで

抱きしめてもらったような。

そんな感覚をもらえたわけです。




わたしだから、いい。

わたしだから、見える世界がある。







でもやっぱり

自分軸で軽やかに

自信を持って生きていきたいよ。



なんて、声も聞こえてきそうですね。

もちろん、私もそうです。

自分軸は永遠のテーマキラキラキラキラ



そう。

それじゃあ。

こう思ってしまいましょうか。






他人軸なわたしを

大切に生きていく。

心揺らぐ側のわたしで歩んでいく。




そう、自分で決めるんです。

これで、とりあえずは自分軸じゃありません?

受け入れてしまえた瞬間。







これでいいやん。

わたしはわたしで誰かを支えることが

できてるやん照れ




揺らいでも

他人軸でも

同じように揺らいで辛い人と

一緒に揺らいでいけばいいやん照れ




今までと現実は変わらない。

きっと、

今までどおり、焦って

わからなくて

アホすぎるー、わたし!て

なる事実は

捉え方がどう変わっても

変わらない。       



でもね。


その事実の

受け止め方が変わっているんですもの。

きっと、



その現実を受け止めるわたしの心は、

感情は。

大きく変わっているはずだと思うんですキラキラ









揺らぐわたしだから

いい。



揺らぎの中を、

たとえ出口がなくても

一緒に揺らげる自分でいる。



誰よりもわたしが

そんなわたしを認め、

オンリーワンの存在であることを

受け止めることができるように

なっていきたいですねニコニコ







LINE公式はじめました



LINEで直接お話ししてみませんか?

 


 毒親育ちで

 自分自身も毒親気質かも。

 こんなこと誰にも相談できない。

 こんな自分が嫌だ。

 とお悩みのあなたへ。



 心の内側を話すことで

 あなたに癒しと穏やかさを

 


クローバー子育てが辛く、楽しくない。

 子どもを心から愛せない時がある。



クローバー怒りやイライラが抑えられない! 

 子どもにあたってしまったり、

 感情的に怒ってしまうことがある。



クローバーこんなこと誰にも相談できないし

 夫も非協力で話も聞いてくれない!



クローバー我が子がこんなわたしに似てしまったり

 同じような思いをしてしまうのではないか

 子どもの将来が不安…。



クローバー友達や近所のママ、家族は幸せそう。

 あの子はあんなにのびのび活発に

 育っているのに…と周りと比較してしまう。



クローバー発達障害やHSP気質で

 日々の家事や育児が苦手。

 片付けや料理が苦手!

 自分が嫌になってしまう…。




わたし自身、失敗と後悔育児を経験。

超絶不器用で、大雑把なくせに

気にしぃで、コミュニケーション下手照れ

なんだかうまくいかない

不器用看護師です。

だからこそ

みなさんのお悩みや心のモヤモヤに

寄り添い、

近い立場でお話しを聴かせてもらいます。




LINE登録していただいて

人には相談しにくいこと。

本音や愚痴を 

お話してみて下さいね。






一緒に

まずは自分の気持ちに気付くこと、

自分を許し

慈しむチカラを身につけていきませんか?





こちらをクリックお願いしますニコニコ