データサイエンスは楽しいです笑い泣き


でも、データサイエンスの楽しさについて語られることは少ない気がしますおねがい


ネットを見ても、年収とか、kaggleのスコアがとかそんな話ばかりではないでしょうかえー


そもそも私がデータサイエンスを始めたのは、「面白そうだから」それだけです口笛


データサイエンスの楽しさについてもっともっと語っていきたいと思いますグラサン


 ①仮説検定

まず、引き出しが増えるという感覚について。


データサイエンティストと一般のビジネスマンの最も顕著な差はなんでしょうか?


それはグレーなところに白黒つける能力ですチュー


一般のビジネスマンはAとBの効果の測定結果がA > Bだと、Aの方が良いと即断してしまいますがニコニコ


本当はB > Aかもしれないということが見抜けるようになりますびっくり


専門用語では「帰無仮説が検出力不足で棄却出来ない場合に実験計画を修正する能力」といいますグラサン


仮説検定はほんの入口で、他にも出来ないと思っていたことが出来る様になって魔法使いになったような気分になるかもしれません照れ

  • 決定木
  • 回帰
  • 画像加工処理(画像系なら)
  • 3D画像処理(画像系なら)


 ②ディープラーニング

ディープラーニングがワクワクする事件を起こしてくれていますウインク


データサイエンティストになると、その裏側の仕組みが全部分かりますグラサン


これまで機械には出来ないと思われていたことがどんどん達成される裏側を目撃できます口笛

  • お絵描きAI も
  • チャットAI も
  • 自動運転 も
  • 音声認識 も
  • アルファ碁 も
  • 自律型ロボット も(これには強化学習も必要)
魔法のように動くこれらの技術の裏側の仕組みが、全部分かるようになります照れ

機械学習に対し原理の働き方を学ぶことはとても楽しいです爆笑

 ③現実世界ハック

eラーニングだけだと難しいですが、会社でデータサイエンティストをやっているなら、学んだことをすぐに現実世界で試せますチュー


なぜなら、データはそこにあるからですウインク


ターゲティングやリコメンドで実際に世の中が動いたりニヤリ


自分にしか見つけられない法則を見つけると、独自の視点で世の中が見えてきますニコニコ


 まとめ


以上、


簡単なデータサイエンス照れ

難しいデータサイエンス口笛

実世界のデータサイエンスチュー


についてその面白さを解説してみましたグラサン


もし興味が湧いたなら気軽に絡んでくださいニコニコ