鉄道写真 撮りつづけて60年 -16ページ目

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

 前回UPの桜と鉄道をの続きで、奈良市内のJRの佐保川の堤で写したあと帰り路に

近鉄橿原線の近鉄郡山へ寄って、短時間ですが郡山城跡が見える所で写しました。

 

 近鉄 橿原線   8122他    九条~近鉄郡山    2023,4,2

 

 近鉄 橿原線   30000系    九条~近鉄郡山    2023,4,2

 

 近鉄 橿原線   8925他    九条~近鉄郡山    2023,4,2

 

 近鉄 橿原線   30000系    九条~近鉄郡山    2023,4,2

 

 近鉄 橿原線   30000系    九条~近鉄郡山    2023,4,2

 

 前回UPの大和路線(関西本線)河内堅上で写したあと、奈良での所要を終えて、奈良駅の

北側の佐保川の鉄橋へ。

 40年ほど前、結婚して奈良のこの近くのアパートに住みました。

 その時の桜の木はまだ小さく弱々しかったのですが、久しぶりに来て立派な大きな木になって

いるのにビックリ。歳を取ったのを感じました。

 

 

 

 

 

 いずれも   221系    奈良~平城山    2023,4,2

 前回UPの桜の大和路線の河内堅上駅の続きで,春の行楽シーズンの土日に大阪から奈良へ

直通運転の特急「まほろば」の通過を写しました。

 

 287系 「まほろば」 9022M     河内堅上   2023,4,2

 

 221系     河内堅上   2023,4,2

 

 221系     河内堅上   2023,4,2

 

 221系     河内堅上   2023,4,2

 

この日は奈良に所用があったので、その行きと帰りに”桜と鉄道”をと大和路線の河内堅上駅

奈良市内の佐保川、それと近鉄の郡山へ行きました。

 

最初は大和路線(関西本線)の河内堅上駅へ。

10数年ぶりの訪問ですが、最近駅舎の建て替えなどで変わっている駅を時々見かけますが

ここは昔のままで懐かしい思いをしました。

まだ201系が頑張っています。

 

 大和路線   221系     河内堅上    2023,4,2

 

 大和路線   201系     河内堅上    2023,4,2

 

 大和路線   201系     河内堅上    2023,4,2

 

 大和路線   201系     河内堅上    2023,4,2

 

 前回UPの 桜と神戸電鉄 の続きで二郎から横山まで体力維持を兼ねて歩き途中で写しました。

 

 神戸電鉄   3000系    道場南口~神鉄道場   2023,3,28

 

 神戸電鉄   5000系    道場南口~神鉄道場   2023,3,28

 

 

 神戸電鉄   5000系    神鉄道場~横山   2023,3,28   (上2枚)

 

 神戸電鉄   5000系    神鉄道場~横山   2023,3,28