呉線 小屋浦 1969(昭和44)年3月 | 鉄道写真 撮りつづけて60年

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

C6241の牽く923レ 呉線 小屋浦駅  1969,3,8
C6237の牽く925レ 呉線 小屋浦駅  1969,3,8
C6237の牽く925レ 呉線 小屋浦駅  1969,3,8
C6246の牽く927レ 呉線 小屋浦駅  1969,3,8

 一年前の5月に車で訪問した呉線、その時は駆け足だったので再度訪問しました。
 一部電化用のポールが立ち始めたので、早いうちに大型蒸気の迫力を、ゆっくり歩いて撮りたかったので3日の予定で行きました。

 京都から呉線回りの夜行準急「ななうら」で早朝 小屋浦へ着きました。
 立て続けにくる、朝の広島方面への通勤列車を撮るまでに、時間があったので早朝待合室で待っていたら、駅員が話しかけてきて”蒸気機関車の写真を京都から撮りに来た”といろいろ話をしてぃたら、お茶を出してくれました。今から思うと古き良き時代でした。