亀山機関区 1964(昭和39)年1月 | 鉄道写真 撮りつづけて60年

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

C57110 亀山機関区 1963,1,3
D5165 亀山機関区 1963,1,3
C5075 亀山機関区 1963,1,3
キハユニ159 亀山機関区 1963,1,3

 関西線と紀勢線の分岐点の亀山にはたくさんの蒸気機関車が在籍していました。
 初めての亀山訪問でした。C50を見るのもこの時が初めてでした。
 駅のすぐ傍で広々していてのんびりした機関区でした。

 この日から3日間、高校の鉄道クラブ(正式名は忘れました)の有志と顧問の先生の4人で、
 京都(東海道線)草津(草津線)柘植(関西線)亀山(関西線)名古屋(東海道線)岐阜(高山線)高山(高山線)富山(北陸線)敦賀(小浜線)西舞鶴(宮津線、現北近畿タンゴ鉄道)豊岡(山陰線)京都
 の片道切符で、ほとんど列車に乗っているだけの旅行をしました。(青春18きっぷはありませんでした)
 初めての泊りがけ(親戚の家へは行きましたが)の旅行でした。